2014年07月31日

一日下駄屋さん 終了♪

本日の一月堂は久々ににぎやかな一日となりましたicon01


今回も出張下駄屋さん楽しかったですicon12
皆さん素敵な浴衣&下駄を購入されていたのですが、その一部をちょっとだけ・・・


とってもレトロロマンな下駄が仕上がりましたicon06


こちらの鮮やかな青の粋な下駄は、田辺の弁慶踊りで使われるそうです。
台も珍しい形でした。
10月の弁慶祭りでお披露目だそうですik_20


店番のマイ下駄も出来上がりましたicon06
鼻緒をすげるとぐっと完成度が増して感動です!



すてきな浴衣もたくさんあったのですが、ごもんさんの一月堂での今年の浴衣&下駄の出張販売はこれにて終了です。
ごもんさん、お疲れさまでした~
でも明日も海南で出店があるんですよね(笑)


Twitterボタン

そういえば店番がTwitterを始めました。
試しに本日の様子を中継してみるつもりだったのですが、昨日はブログにTwitterのブログパーツを張り付ける方法が分からず断念。
でも一応やってみました。
確かにお手軽で便利です。

店番の気まぐれでしばらく続けてみます。  


Posted by 一月堂 at 23:48Comments(0)イベント

2014年07月31日

一日限定!下駄屋さん


日付変わっちゃったので本日です。

ヤーヤー祭ももうすぐです。
どうぞお気に入りの1足を探しに来てください♪


紀伊民報にも広告出ました。

左隣記事の迷子のシャム猫ちゃん、見つかったみたい!
おうちに帰れてよかったね~icon12
りんちぇいの通ってる病院にずっと貼り紙貼ってあったので、勝手に心配していました(笑)


毎日暑いですねicon10

今年もしょっちゅう工房さつきさん家でかき氷ごちそうになっています。
手作りのヤマモモのシロップが1番好きですicon06
  


Posted by 一月堂 at 00:48Comments(0)お店

2014年07月29日

夏バッグ

本日は電話でご予約のお客様があったので、月曜日ですがOPENしていました。

ご予定の合わない場合、遠方からお越しの場合、お問い合わせしてみて下さいicon29
時間が合えばOPENいたします。


ちょうどその前にY’s Basketさんと


Chufaさんのクラフトバッグの新作が届きました~icon12


夏に持ちたいバッグがいっぱいですik_20
教室のご案内もしています。
ぜひぜひ実物を見にきて下さいね♪


インテリアにも役立つ大きなバスケットもあります。
うちのでデブにゃんこでもゆったりのびのびサイズです(笑)


これです↑

モデルの協力を拒否するりんちぇい(もうすぐ12歳)。
太ってるのと着る時あばれたので、浴衣のたもとが破れてます・・・


不機嫌ですね~(笑)  


Posted by 一月堂 at 00:03Comments(0)お店

2014年07月28日

今週~の予定。

日曜はプレジールでお子さま向けの石けん教室でした。


「こねこね石けん作り」

8/1(金)は14:00~  一月堂で
8/4(月)には和歌山市の「和歌山よみうり文化センター」
でもやりまーすik_14
お店なら¥1000 でできますよ。

夏休みの工作にオススメです。


ちょこっと石けんの歴史のお勉強なんかもします。
レシピとワークシートもあるので、まとめればちょっとした自由研究にもなりますよ♪
8月もやる予定なので、ご希望の日時があればご相談ください。

こちらはお子さまが対象ですが、お店では大人の方が対象の講座もやっています。


そして、7/31(木)は
ごもんさんの出張下駄屋さん
がありますicon12
今回は1日限定ですik_20

下駄の台と鼻緒とそれを履く人と・・・ぴったりくる瞬間って横で見ている私まで感動しちゃいます。


今度はどんな下駄が生まれるのかな。

ぜひお気に入りの一足を見つけに来てくださいね。
お待ちしていますik_33
  


Posted by 一月堂 at 00:40Comments(0)お店

2014年07月26日

出張「下駄屋さん」

24・25日と田辺でいちばんにぎやかな夏祭「田辺祭り」がありましたが、今年もすごい人だったようですね。

我々は結局、初日は仕事で忙しく、2日目も夕飯を食べてゆっくりしてしまうとなかなか人ごみには出かけにくく・・・夜店のおもちゃや駄菓子を持ったお祭り帰りの子供を見ながら、懐かしい気分に浸っただけなのでした。


さて、海南のごもんさんの「下駄屋さん」の出店が決まりましたicon12
http://matiyagomon.ikora.tv/e1043039.html


昨年お買い上げ頂いてお直しのある方、新調される方、「下駄にお絵かき」したい方、どうぞお越しくださいませ。
(今回チョークアートのmash先生はいらっしゃいません、残念icon11


「田辺祭りに浴衣を着て下駄でお出かけしたけど、足が痛かったよーicon10」という方に絶対にオススメですik_20

今なら「ヤーヤー祭り」も「花火大会」にも間に合いますよ~


去年の様子。楽しかった~
http://ichigetudo.ikora.tv/e927503.html

今回は1日限定、夕方17:00までの営業の予定となっています。
ご確認下さい。


おまけ。

「店番がまたあやしいじっけんをしている・・・!」

店の奥の台所がコップに挿した植物だらけでジャングルのようだと店主に怒られました・・・

  


Posted by 一月堂 at 00:29Comments(2)お店

2014年07月24日

浴衣・・・ その③

先日はこんなオーダー品を納品いたしました。


水色のマリン柄のカワイイ浴衣、これはですね・・・


「あら、今日の衣装はこれなの?しょうがないわね~」

と、写真を撮っていると着る気まんまんのなっちゃんがいそいそと登場(笑)
違うんだよーこれはね、この前登場した


承太郎くんの浴衣だったのですicon12

男の子だからブルーの帯を少し下の方で結んで、カッコよく着こなしてくれたそうです♪
すっごく似合ってて、嬉しいですik_14


大人しいし、だっこもさせてくれるし、ほんまぬいぐるみみたいicon06

あんまり大人しいから、だっこして近くを通っても、お隣のさつきちゃんは犬だと気づいてないかもしれないそうです(笑)

あー私も写真撮影会行きたかった~
また遊びに来てね♪


明日、25日(金)も田辺祭りのためお休みですが、店内で作業しています。
ご用の際はどうぞお声をお掛けくださいませ。  


Posted by 一月堂 at 23:57Comments(0)犬・ネコ

2014年07月23日

夏休み石けん教室

今週の一月堂は
24(木)25(金)は田辺祭のためお休みです。



日曜日はこちらの方に出張しております。

プレジール 夏休み工作教室(0739-23-6677)
香りつきこねこね石けん作り
7/27(日)10:00~11:30
参加費¥1500 で2つ作れます。
ちょこっと石けんの歴史のお勉強なんかもします。

こちらはお子さまが対象ですが、お店の方では大人の方が対象の講座もやっていますik_08


日曜にはオーダー品のポッパナ織りのバッグのお渡しをいたしました。
ポッパナ織りとは・・・
http://ichigetudo.ikora.tv/e911607.html

紫がお好きなそうで、いろいろな紫を入れて工房さつきさんに織っていただき、お仕立ていたしました。
綺麗な紫になりました♪
お時間いただいてしまいましたが、色も形もぴったりのものが仕上がり気に入っていただけたようで、とっても嬉しいですik_14


そして、しぃちゃんのママから浴衣出来たよ~というメールもいただきましたicon06


わかりますか?しぃちゃんの浴衣は裾がフリルになっていてアイドル仕様なんですよ~icon12
かわいい~icon06

うちわもお父さんの手作りなんだそうですよ。(なんと竹から!)
お祭りが楽しみだね♪


こちらは初登場!トイプードルの承太郎くん。
(字間違ってないですよね?由来はあの方ですよね?笑)

お店のご近所のため、ワンコ用の浴衣の試着に協力してもらいました。
これは女の子用だからちょっと小さかったね、ごめんね!ありがとう!
いつも大人しくってぬいぐるみみたいな承太郎くん。
承太郎くんにぴったりな浴衣も出来たから、またお店に遊びにきてねicon12


というわけで、今週からオーダー強化月間です。
サマーギフトの受け付けも始めました。
こちらもよろしくお願いします~  


Posted by 一月堂 at 00:20Comments(0)お店犬・ネコ教室・講座

2014年07月20日

子供用きんちゃく。

今週はいよいよ「田辺祭」ですねik_76
市内はあっちこっちでお祭りの準備をしているし、子どもたちのお祭りを楽しみにソワソワしてる感じが何とも「夏休みが始まったなー」という気分にしてくれます。


 「今日はクーラーが効いてて最高にゃ~icon12

我が家にはもうすぐ12歳になる、いつまでたっても子どものままの初老のネコしかいませんが・・・


さて、リクエストのあった子供用の巾着も仕上がってきました。


一度スイッチが入るとすごい勢いで黙々と制作しております・・・


やわらかいのに、口を開けてもしっかり立ってます。

使いやすいサイズ・使い心地を追及し、型紙作りに少し時間が掛かってしまい、お待たせしてしまいました。


店主はここのデザインにこだわっていたようです。


底は内側と外側の両方に貼り付け、かなりしっかりとしています。


丸い底がかわいいです♪
大人の方でも、小さいかごバッグなどのバッグインバッグにいいかもしれません。


他にも可愛い柄・生地いろいろあります。
お楽しみにik_14  


Posted by 一月堂 at 20:39Comments(2)お店

2014年07月18日

「ころたん」

今週土曜日の営業時間は2時までとお知らせしていましたが、
通常通り4時まで営業いたします。



毎日暑いですねぇ。icon01icon10

先週こんな感じで順調に育っていた「ころたん」(家庭菜園用のミニメロン)が枯れてしまいました。

楽しみにしていた店主はガッカリ・・・icon15

メロンがあまり好きではない店番もグリーンカーテンが無くなるのは困ります~


近所の田んぼで今年はアマガエルが大量発生中。
かわいいねっ!

可愛い子供用の巾着も仕上がっているのですが、今日は写真が撮れなかったのでまた明日・・・
取り急ぎ、明日の営業時間の変更のお知らせでした。


こちらは涼しげなブルーのワンピース(ペイズリー柄)です。
  
タグ :


Posted by 一月堂 at 23:23Comments(0)お店

2014年07月16日

電車×アート=

この前立ち読みしてた雑誌の表紙の、外国の駅みたいなかわいい駅・・・


田辺の「紀伊新庄駅」なんだそうです。
http://www.wakayamadc.jp/campaign/trainart.php

「えーあの無人のおんぼろ駅がぁー!?」
近所の新庄小学校の卒業生としては思わず雑誌コーナーで声に出してしまいそうでした。
あれはレトロというよりボロ・・・だったのでステキに変身しましたね~icon12

紀伊半島の海岸沿いを走るJRきのくに線の南部駅から新宮駅間で、「紀の国トレイナート」という列車×アートなプロジェクトの一環なんだそうです。
https://ja-jp.facebook.com/kinokunitrainart

面白そうなんでつい買ってしまいました。
店長、店用にするんで経費で落ちますか?(笑)


プレ企画で、紀伊田辺駅舎とホーム、駅前広場、駅前商店街で「トレイナートな夏の物語」というイベントがあるそうです。
7月26日(土)13:00〜
商店街の空き店舗を利用して、手作り雑貨を販売する「アートマルシェ」もおもしろそう・・・あ、ミニョンヌさんも出店してる!icon06

これってレトロな駅舎だからアートが映える企画ですよね。
田辺駅の駅舎もなんとか保存する方向に持っていけないのかなぁ・・・もったいない。


お店にはまだ紹介していなかったしいちゃんのママのエプロンや


新作のワンピースなど並んでいます。


ユミママの布ぞうりの新作も届きましたik_14
今回の布ぞうりは絹の着物地でできているので、柔らかく履き心地がいいですよ。
相変わらず色使いがオシャレですicon12

そろそろサマーギフトの企画も準備しないといけません。
二人とも暑さで頭がボケボケですが、明日からがんばります。  


Posted by 一月堂 at 22:03Comments(0)お店

2014年07月14日

男前!信玄袋

先週はにゃんこ浴衣で急にアクセス数が増えてびっくりしました(笑)
店主からはペットブログになるからーと言われていますが、ついつい可愛い(面白い)写真が撮れると載せたくなります。

なっちゃん、しいちゃん、モデルありがとうicon12


今週はお店の庭の木いちごの実を初収穫~でした。

が、生ではとても酸っぱくてicon10
たくさん採れればジャムにでもしたかったのですが・・・どうやって食べるとおいしいのかなicon11


リクエストいただいた男物の巾着ができましたicon12
将棋の駒や刀の鍔、小判など面白いですね~


正しくは「信玄袋」と言うそうなのですが、財布や携帯などちょっとした荷物を入れられて便利でお洒落なアイテムです。
(武田信玄が陣中で用いたことが、後に名前の由来になったとも言われていますが、諸説あります。)


明治期には女性の間でも流行したそうです。

いつもの一月堂とはちょっと違った男前な作品ですが、お気に召すモノはあったでしょうか・・・?


これからいよいよ夏祭りの季節です。
浴衣にぴったりな髪小物も少し追加しました。


夏物新作もいろいろ届いていますicon12
また次回ひとつひとつ紹介させていただきますね。

ただ

今週土曜日19日は私用のため
午後2時までの営業になります。

ご了承ください。  


Posted by 一月堂 at 23:28Comments(0)お店

2014年07月13日

浴衣美人 その②

この前のなっちゃんの浴衣、お店にいつも素敵なエプロンなど納品していただいている方のおうちのネコちゃんも試着してみたそうで、写真を頂きましたik_20


「はじめまして、しぃちゃんですik_14


か、かわいい~!!icon06icon06
しぃちゃん服着るのは初めてなのでちょっと緊張しているのかな。
なっちゃんの浴衣はちょっと小さいみたいだから、しいちゃんのママがちゃんとしぃちゃん用の浴衣縫ってくれるって♪
新しい浴衣できたら、また写真送ってくださいね~icon12

そんなしぃちゃんのママの作品はこちら
http://ichigetudo.ikora.tv/e942444.html
http://ichigetudo.ikora.tv/e914326.html

今は色合いがレトロなギャルソンエプロンや新作のワンピースなどお預かりしています。


ちなみになっちゃんの浴衣は真ん中の手さげバッグを作った残りのちっちゃなはぎれでした。

店主の気分転換に始まったほんのお遊びだったので、販売の予定もありませんが、予想外の反響でびっくりしております。
(実はいくつかオーダーが入っていたり・・・(笑))


ただいま店主はリクエストのあった男物の巾着を制作中です。
祭りの山車や将棋の駒など・・・昔の羽織の裏の生地はかっこいいですよね~
男前なのができそうですよ。
女性が持っても粋かもしれません♪


いつもとはとタイプの違った作品作りに店主のテンションは上がっているらしく、アトリエスペースからはロックがガンガン聴こえてきていました。

どうやら今ハマっているのは「2cellos」というクロアチア出身のチェロのデュオらしい・・・
クラシックとロックやポップスをチェロによって融合させた感じ?斬新でインパクトがあってカッコいいです。
私も好きな感じなのですが、お店のBGMには合わないかな~

それにしても店主好みのイケメンだ・・・(笑)


店番の最近購入したCDは「私立探偵濱マイク」の映画版サントラ「罠」。
リサイクルショップで¥300だったのに、このCDめっちゃ当たりでした!icon12
(映画版見てないけど。)

そういえば深夜のドラマの再放送も終わっちゃいましたね~
こんなにカッコいいスタイリッシュなドラマが20年も前の作品だなんて!

・・・でもこれもお店のBGMにはちょっと合わない。
  


Posted by 一月堂 at 00:08Comments(2)お店犬・ネコ

2014年07月09日

今週は台風が・・・

今週の一月堂は、台風の影響次第でのれんや看板は出せないかもしれませんが、お店はOPEN予定です。


7月8月はイベントも少ないので、オーダー品の注文も積極的にお受けしています。
こちらはchufaさんのクラフトバッグをお買い上げのお客さまに、バッグに合わせたバッグインバッグをオーダーいただきましたicon12


すずろ日和で人気だった国産(和歌山生産)と天然素材にこだわった雑貨と日用品のお店「A‘sワークス」さんのカラフルなキッチンスポンジやボディタオル等も届いています。
http://ameblo.jp/zakka-asworks/


織物の町 和歌山で昔ながらの機械を使用し、使い心地にこだわり、職人さんが手間暇をかけて作られているお品だそうですicon12

組み合わせてギフト用にもラッピングいたします。

子どもやお年寄り、身体が不自由な方にも使いやすい商品の開発や、地場産業の活性化や職人さんの技能伝承ため地元和歌山にこだわったもの作りに熱いパワーを感じましたicon14
ぜひ和歌山産のタオルやスポンジなど、田辺の皆さまにも使ってその良さを実感していただきたいと思いますicon12


地元愛といえば、この前こんな本読みました。(ついでに携帯がスマホになりました。)

上野樹里主演の田辺市を舞台にした「幸福(しあわせ)のスイッチ」という映画、田辺の人ならご存じの方も多いのではないでしょうか?
去年NHKのBSで放送していたのを観たのですが、上野樹里はもちろん父親役の沢田研二をはじめほぼ全員が田辺弁をしゃべり(笑)、一願寺さんや扇ヶ浜、天神崎など田辺の名所がてんこ盛りで、エキストラに知り合いが出ていたり、へぇ~こんな映画があったのかと驚きました。

その高校編が小説としてポプラ社ピュアフル文庫から出ていたのを入手しました。
これを読むとどうやら主人公の通う学校「秋津高校」は「上秋津中学」がモデルだと思うので、舞台となる電器屋さんも上秋津あたりの設定のようなのですが・・・一月堂が秋津町なので結構近所じゃないですか!?
なんかテンションあがる~icon14(笑)地元愛?

地元びいきな分を差し引いても、映画も小説も作品としてよく出来ていると思います。
特に小説版は10代向けの文庫から出ていますが、単なる映画のアナザーストーリーに終わらず、若さゆえの無敵感と他者から認められないと自分を肯定できない不安感の間で揺れる繊細で複雑な10代の心理を丁寧に描写した良作ですよ♪(映画を観た後に読んだ方がいい部分はあります)

ただ、夜食に茶がゆ(おかいさん)を米から炊く高校生は今時いないんじゃないかなぁ・・・
  


Posted by 一月堂 at 22:36Comments(0)お店

2014年07月07日

見返り浴衣美人

今日は七夕icon12
田辺市内は海蔵寺さんの境内で「あそびの手しごと市」もあるそうで、銀座通りの七夕祭りでにぎわってるみたいです。


今年は一月堂で七夕飾りまでしませんでしたが、こんな浴衣美人が遊びに来てくれましたicon06
工房さつきさんのところの黒ネコなっちゃんです。


なんか店主が黙々と作業をしているな~と思ったらこんなん縫ってました。
ちゃんとおくみもついてるんです。
もう、怒るべきなのか、褒めるべきなのか・・・(笑)


しかし、なっちゃんはやっぱり赤が似合うねっicon12
昔の子供用浴衣の生地なのでレトロ感たっぷりです。


「最近よく、かわいいねっていわれるのicon06

かわいい~ぜひ看板猫に雇いたいっ!
お着替え中も大人しく、とってもおりこうさんななっちゃん♪



おまけ。
外ネコ時代のなっちゃん・・・別ネコすぎてびっくり(笑)
  


Posted by 一月堂 at 22:24Comments(0)犬・ネコ

2014年07月05日

雨乞い・・・その後。

さっちゃん、雨乞いしたら本当に雨降っちゃったね!icon03


でも「雨の日はつまんなーい」の顔。

さっちゃんのおねぇちゃんはお布団干したままお出かけしちゃったので、お布団が濡れちゃったそうですicon10
今度雨乞いする時は先に連絡するね~(笑)


さて、こちらはこの前ご紹介したラベンダーのアロマ講座用のラベンダーカルピスです。
http://ichigetudo.ikora.tv/e1034120.html

ラベンダー&マロウのハーブティーはこんなきれいな紫色をしているのですが、


これでカルピスを割ると、ハーブの色素がカルピスの乳酸と反応してかわいいピンク色に変化します。

ラベンダーティーは少し苦みというか渋みがあって私は苦手だったのですが、カルピスと合わせるとすごく飲みやすくなります♪
香りもカルピスの甘酸っぱさとラベンダーの爽やかさがぴったりです。

7月・8月はアロマ講座を充実させていく予定です。
お気軽にお問い合わせくださいませ。


こちらも美味しそうな色をした液体がコップに入っていますが、近所の小学生や中学生とやった理科の実験です。

ツユクサ、エノコログサ、セイタカアワダチソウなど、その辺に生えていた植物を色水に挿しておいて、植物の「水の通り道」を観察して遊びました。


以下、店番による気まぐれ理科実験は「続きを読む」へ(笑)


  続きを読む


Posted by 一月堂 at 00:26Comments(2)お店石けん・アロマ

2014年07月01日

カッパの雨乞い?

雨が降らないから水やりめんどくさいよぅ~


カッパさん何とかして~


「カッパですicon12


「雨乞いしまーすicon03


あーめっちゃ笑って元気でた~
さつきちゃん、ネタが無い時いつも被り物なんでも被ってくれてありがとうicon06


お天気なので柿渋はいい感じに塗れましたicon01

が、やっぱり空梅雨気味なのは気になりますね・・・
カッパさんのお願い届くかな?  


Posted by 一月堂 at 23:26Comments(0)お店犬・ネコ

2014年07月01日

7月の予定

まだそんなに暑くないのに体が暑さについていかないようで、どうやら夏バテのようです。
去年の今頃も大体こんな感じでしたが、一月堂の二人は本当に夏が苦手です・・・


7月の予定です。
24・25日は田辺祭のためお休みです。
(きっと市内は車で混雑していると思いますので)

それ以外も詳しいことはまだ決まっていませんicon11
アロマ講座(要予約)に関しては、予定が空いていればお店の営業日以外でもOKです。
こちらのコメント欄からでもお問い合わせください。


「かんたんこねこね石けん」など、
夏休みはお子さんを対象にしたアロマ教室も予定していますik_14


こちらはだいぶ調子が良くなって食欲の出てきたりんちぇい君。


これでも去年より1kg以上痩せたんですよ。
http://ichigetudo.ikora.tv/e936824.html

そう、りんちぇいの名前はジェット・リーの本名「李 連杰(リー・リンチェイ)」に由来するのですが・・・

やっぱりジェット・リーに謝るべきでしょうか(笑)
名付けたのは弟です。
  


Posted by 一月堂 at 00:02Comments(0)お店犬・ネコ