2015年06月30日

7月の予定とオーダー品

明日からもう7月ですね。


7月の予定です。

7/12(日)は海南の温山荘園で行われる「七夕あそび」に出店します。

3月に行われた「ひいなあそび」の七夕バージョンですね♪
今度は11時~17時までゆっくり遊んでいただけます。
癒しの音楽や美味しいスィーツもあります。

ぜひ浴衣で遊びにいらしてくださいねik_76

一月堂でも入館料とスイーツがセットになったお得な前売り券をお取扱いしています。
田辺のみなさまも遊びに行きませんか~icon12

というわけで、イベント出店の準備のため前日の11(土)はお休みさせていただきます。
その次の週の18(土)は「七夕あそび」が大雨等で順延になった場合の予備日ですので今のところお店のOPENは未定です。

23(木)~25(土)の田辺祭りの週は毎年お休みさせていただいています。


店主は先週から少し気分転換にオーダー品のサンプルを作っていたそうです。

久々に扱う木綿のファブリックに「ぬ、縫いやすい・・・!」という声。


こちらの生地はすごくかわいいのですが、商用利用不可の生地なので、同じデザインをご希望の場合はお客さまが購入された生地の持ち込みという形になります。


ちょっとした手さげと大きめのポーチ、きんちゃくの3点セット。


実際のオーダー品はこちらになりましたik_14

時刻表が入る手さげと着替えが入る大きなポーチ、ちょっとした身の回りのものを入れておけるきんちゃく・・・

そう、鉄女(鉄道好き女子)向けセットでした。

夏の旅行用にオーダーいただきました。
どんなところに連れて行ってもらえるのでしょう♪

ときどき気まぐれでこういうオーダーもお受けしています。
  


Posted by 一月堂 at 22:56Comments(0)お店

2015年06月24日

マルベリーの実

今週も一月堂OPENします。

ただ明日木曜日は店主がアロマ講座で出張のため、店番が店番をしています。
イベント出店の片づけが残っているので、たぶん店の奥の方でゴソゴソしていると思われます。


イベントの準備に追われていた間に、いつの間にやらお店の入り口に植えられていたマルベリー(桑)の木に実がたくさんできていました。


黒々として美味しそうなのですが、お味の方は甘くもなく、酸っぱくもなく・・・

山で食べた野生のものとは違いましたが、


ポリフェノールが豊富なそうなので、とりあえずお酢に漬けてみました。
他にも毎日ちょこちょこ収穫しては冷凍しています。

桑の葉は血糖値の上昇を抑制する効果があるそうなので、ハーブティー(マルベリーリーフティー)として飲んでみたいと思います。


お店の方は本格的に夏まつりの季節に向けて準備中です。

chufaさんにオーダーしていたクラフトバッグも届きましたicon12
このバッグは一月堂とのコラボ作品になる予定です。

完成までもう少々お待ちください♪


A'sワークスさんのキッチンスポンジとかやふきんも今なら全色揃っていますicon06
忙しくて海南まで行けないわ~という田辺のみなさま、一月堂でもA'sワークスさんの商品いろいろお取扱いしています↓

国産・和歌山産と天然素材にこだわった雑貨と日用品のお店
http://ameblo.jp/zakka-asworks/

  


Posted by 一月堂 at 23:16Comments(0)お店

2015年06月22日

THE昭和商店街へ

行ってきました!THE昭和商店街icon12


盛況だよ~とは聞いていたのですが、1日目は開場1時間で駐車場がいっぱいになり、2日目は急きょ警備員さんが導入されていたんだそうです。

いや~もう大盛況でしたik_20

雨の予報もどこへやら。
このイベントを楽しむぞー!という出店者さんとお客さんのパワーのおかげですかね~


古い工場ということですが、思っていたよりキレイで明るく、広々していて風が通り抜けるので涼しかったです。


そして何よりレトロな空間に昭和レトロな雑貨が合いますik_20

ごちゃごちゃっとしているようですが、それぞれ個性があって面白いお店がぎゅーっと詰まっていて面白かったです♪


開場と同時に次々と流れ込んでくるお客さまには本当にびっくりしました・・・


一月堂でも懐かしいような浴衣や着物を使った小物や洋服にキモノ談義が花咲きましたicon12


昭和レトロを愛する人、昔を懐かしむ人、昔のデザインに改めて新しさを見出す人・・・いろんな人の「これ好き!」というわくわくする気持ちが繋がるような、そんな素敵なイベントでした。

こんなユニークで素敵な企画を実現してくださった事にホントにホントに感謝です。

ご来場くださったみなさま、スタッフの方々、ありがとうございました。



さすがに2週連続イベント出店はしんどかったようで、今日はゆっくり休ませていただきました。
あーまたお店片付けないと・・・  


Posted by 一月堂 at 23:17Comments(0)イベント

2015年06月20日

いよいよ明日♪

「THE昭和商店街」に出店します。
https://www.facebook.com/pages/The%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97/460337017457726

場所は和歌山市吉原の北原繊維工業所さんの倉庫の中。
昭和レトロをテーマにいろいろなお店が集まりますicon12

地図
http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?cond=q%3A%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%90%89%E5%8E%9F751%3Bei%3AUTF-8%3Bfa%3Aas%3Btype%3Ascroll%3Bpop%3Aon%3Bdatum%3Awgs%3Bs%3A1434374128a5b02798678678a90f5828ad690af1ff%3Blat%3A34.228533785111%3Blon%3A135.18950343132%3Bz%3A15%3Blayer%3Als%3Bspotnote%3Aon%3BisBox%3Atrue%3Bpage%3A1%3Bstart%3A1%3Bac%3A30201%3Bbounds%3A135.19761987%2C34.18945713%2C135.20881987%2C34.20065713%3Baz%3A429.751%3Bplacegenre%3Aaddress%3Bid%3A4da3b02e7f45eb4fa5ba841c4bcd8de317b3c625%3Bopacity%3A0.25%3BclassName%3Ayolp-tilelayer%3B&p=%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%90%89%E5%8E%9F%EF%BC%97%EF%BC%95%EF%BC%91%EF%BC%8D%EF%BC%91&zoom=18&bbox=135.19761987%2C34.18945713%2C135.20881987%2C34.20065713&lat=34.19568097460246&lon=135.20037104888644&results=10&id=4da3b02e7f45eb4fa5ba841c4bcd8de317b3c625&setHome=true&ac=30201&az=429.751&pluginid=pa&z=16&mode=map&active=true&layer=pa&home=on&hlat=34.19505713&hlon=135.20321987&pointer=off&pan=off&ei=utf8&v=3&datum=wgs&width=480&height=360&device=pc&isleft

1日目の土曜日はすごい人出だったそうですよ~


明日の事を考えてワクワクしながらディスプレイの準備。

レトロということと涼しげにしたいなぁということで、


店番の好きな昭和レトロなキラキラプラスチック~icon12

これに飾ることにしました。
(ガラスだと重いし、絶対割ってしまいそう・・・)


昔のプラスチックってガラスにキラキラが負けていませんよね!
透明感もあるし丈夫です。


浴衣をリメイクした洋服も追加しました。
やわらかくって涼しいですよ~


キモノリボンのカチューシャの大人っぽいのもできました♪
いつものおリボンより細く、長くなってお嬢様風です。

ん~そろそろ電気切れ。

しっかり休んで明日の出店、楽しんできたいと思いますicon06

  


Posted by 一月堂 at 23:39Comments(0)イベント

2015年06月18日

日曜日はTHE昭和商店街

今週6/21(日)はいよいよ和歌山市の北原繊維工業所さんの倉庫内で行われる「THE昭和商店街」ですねicon12

土曜日は出店準備のためお休みさせていただきます。


「昭和レトロ」をテーマに手作りの和雑貨を持っていきますik_76

THE昭和商店街さんのFBはこちら…
https://www.facebook.com/pages/The%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97/460337017457726

一月堂の出店は日曜日のみですが、土曜もステキな出店者さんがたくさんいますよ♪


一月堂的には日本の夏といえばやっぱり浴衣!

レトロな浴衣生地のハンカチは夏気分を盛り上げてくれますicon12
未使用の浴衣生地なので糊がきいていてパリッとしていますが、洗っていくうちに柔らかく汗をよく吸ってくれるようになります。


店番も昨日まで夜な夜な(録画したドラマ観ながら)浴衣を解いていました。
ミシンで縫った浴衣はもうこりごりです~icon10

店主は今夜もまだミシンを走らせているそうです。


りん「退屈にゃ・・・」


振り返ればザ・昭和な座布団で寝るネコがいました。

  


Posted by 一月堂 at 22:35Comments(0)お店

2015年06月15日

文館 初夏の手作り市

日曜日は紀南文化会館で”初夏の手作り市”でした。


雨だったので午後からは少しまったりとでしたが、次々知り合いの方が遊びに来ていて声を掛けて下さったので嬉しかったです♪
次回の手作り市は9/22だそうです。

黄色いバラのレトロな浴衣地のスカートはお買い上げ♪となりましたik_72


前回あんなにたくさんシュシュとリボンを作ったのにまた減ってしまいました。
ぜひ浴衣に合わせてオシャレしていただきたいですねik_14


こちらも夏のお祭り向けにリボンのカチューシャ作りました。


お子さまか可愛いモノ好きな人向けかなという感じなので、少しアレンジを加えて大人っぽいものも作っていきたいです。


そして!
今週は6/21(日)は和歌山市の北原繊維工業所さんの倉庫内で行われる「THE昭和商店街」に出店しますicon12

「昭和レトロ」をテーマに手作りの和雑貨を持っていきます♪

THE昭和商店街さんのFBはこちら…
https://www.facebook.com/pages/The%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97/460337017457726


日曜日の手作り市で去年ごもんさんのワークショップで作った手描きの下駄デビューしました♪
鼻緒も足に合わせて挿げてもらったので楽ちんです。

お店の玄関に脱いで置いているとたまに売りものですか?と聞かれますが、これはチョークアートのmash art先生に指導してもらいながら描いたもので、もう二度とこんなにキレイには描けないと思うのでこちらは売りものではございません(笑)

  


Posted by 一月堂 at 22:26Comments(0)イベント

2015年06月12日

日曜日は初夏の手作り市

※今週の土曜日はイベント出店の準備のためお休みです


日曜日は紀南文化会館で”初夏の手作り市”です。
室内でのイベントですが、ちょうど扇ヶ浜で遠泳競技の大会があるそうなので雨が降らないといいですねicon01


ふむふむ、きのへそ工房さんで木工教室が・・・

あ、また来た!シマシマお邪魔虫め!


さて、手作り市に持っていく新作ができました。

着物地を使ったマーガレット
マーガレットって何?という若い方はマーガレットボレロで検索してみて下さい。


長方形の生地でシンプルに仕立てているので折りたたみが楽です。
携帯しやすいように袋付きです。

冷房が肌寒い時に便利ですよ。


こんなものも試作・・・

リボンの大きさや位置を調整中です。
お祭りの浴衣なんかに合わせてもらえると嬉しいなぁ・・・icon12
  


Posted by 一月堂 at 23:59Comments(0)お店

2015年06月10日

夏の服

今週の日曜日は田辺市紀南文化会館で行われる”初夏の手作り市”に出店します。


テーマは夏の服ik_76


気軽に洗濯できる木綿の浴衣地を使って涼しげな洋服に仕立てました。


レトロな薔薇柄はランダムに並べて個性的に。
黒も綿の着物地です。


イベント直前、お尻に火が付いた店主は今日も黙々と製作に勤しんでいたようです。

秘蔵の「土佐木綿」の生地にも手を付けたようです。
土佐木綿は高知県の有名な伝統工芸品で人気が高いのですが、染料が手に入りにくく、今はもう生産されていないそうです。
手元にある生地も少ないので洋服を作るのはこれで最後になります。

すごく男前な生地らしく、縫っているとテンションが上がってくるそうです。
柄がではなく生地が男前、なんだそうです。
店番にはちょっと何を言っているのかよく分かりません(笑)


そして、男前な生地を縫うのには男前な音楽が合うんだとか。

曲がですか?顔がですか?(笑)

  


Posted by 一月堂 at 23:58Comments(0)お店

2015年06月07日

6月の予定

遅くなりましたが、6月の予定です。


イベント準備のため6/13、20(土)はそれぞれお休みさせていただきます。


来週6/14(日)は田辺市紀南文化会館で行われる”初夏の手作り市”に出店予定です。

その次の日曜日6/21は”THE 昭和商店街”!
https://www.facebook.com/pages/The%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97/460337017457726


ちょっと!もう、なんで新聞開くと邪魔しにくるのー

紀南地域の地方紙「紀伊民報」には毎日のように梅情報が載ってます。

田辺・みなべ地域では梅の実の収穫真っ盛り。
この時期、いつもは混雑している午前中の病院や歯医者がガラッガラに空いています。
それぐらいたくさんの人が朝から梅の収穫に参加しているそうです。

田辺・みなべ周辺の地域独特の現象ですね~


さて、面白い柄の浴衣の生地を入手しました。
これから何ができるのでしょう?

お楽しみに♪  


Posted by 一月堂 at 12:34Comments(0)お店

2015年06月04日

着物に見えるデニムな洋服?!

一月堂は今週も木曜日よりOPENしています。

さて、今日は田辺に出来た新しい着物好きが集まるお店をご紹介します♪


くちくまの会館で行われた「着物に恋する季節です」で、2部式のデニム着物を展示されていた中野工房さんのお店が駅前に引っ越しされたと聞いたので、店主とごもんさんが遊びに行ってきたそうです。


場所は田辺駅前商店街の中、「魚の沖見」さんの向いです。


着物に見えるデニムな洋服
「マーミンときみょうな仲間+1」
https://www.facebook.com/maaminnokimono/timeline


洋服感覚で着れる気楽で楽しいお着物をということで、


何だか楽しげなお店ですねicon12


中野工房さんはこんな面白い帯をしてました!

デニムやファブリック(服地)で作られた着物の一番の良さは洗濯機で簡単に洗えるところ。
この着物ならどれだけ飲んで酔っぱらっても大丈夫♪なんだそうです(笑)

中野工房さんも海南の温山荘で7/12に行われる「七夕あそび」に参加される予定です。
楽しみですね~icon12

  


Posted by 一月堂 at 09:48Comments(0)その他

2015年06月02日

「おいなりさんとワンニャンと」

日曜日、田辺市内ではイベントがたくさんあったみたいですねicon01
お天気もよく、店番もあっちこっちうろうろしてました。

田辺市の紺屋町会館で行われた「おいなりさんとワンニャンと」というイベントにも遊びに行ってきました♪


ということで場所は紺屋町の稲荷神社のお隣。


あ!ぱんにゃ商店さんのネコ!

ぱんにゃ商店さんのネコグッズの販売や猫イラスト、猫モチーフの作品がたくさん展示されていました。
ぱんにゃ商店さんは一月堂ブログに時々登場するサビっ子いっちゃんの保護主さんです↓
http://ichigetudo.ikora.tv/e1071178.html

ワンニャン会さんの布ぞうり、紀州猫砂の販売や日用品のバザーもありました。
NPO法人ワンニャン会さんは犬や猫の保護活動をされています。
http://blog.murablo.jp/wannyankai/
工房さつきさんのところの白い犬のさっちゃんもワンニャン会さんのご紹介だそうですよ。


この日は触れ合いコーナーにキュートなイケメンがいました!
すごく接客上手で、時間がなくて残念でしたがもっとゆっくり遊びたかったです。


ペット用品がお買い得でいっぱいお買い物もしましたよ♪

バザーで着物のお袖口というのも見つけました。
肌襦袢に付けるものだそうです。
レトロなレースが可愛いのでさっそく使ってみたいと思いますicon06


  


Posted by 一月堂 at 23:23Comments(0)イベント犬・ネコ