2014年06月28日
ラベンダーの季節
たまにはちゃんと一月堂の庭の写真でも・・・

今はラベンダーの花が満開です。
何種類か植えているのですが、私はこのイングリッシュ・ラベンダー系が小さくて好きです。
17世紀(清教徒革命時代のイギリス)、イングランド王チャールズ1世に嫁いだフランス人王妃ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランス(母はメディチ家出身)は、ラベンダーの香りを愛し、ラベンダーの花を刻んで粉砂糖と混ぜ、ローズウォーターでペースト状に練った砂糖菓子が大好物で、これをビスケットなどに塗って食べていたそうです[要出典]。
wikipediaの出典不明の情報なのでちょっと怪しい情報ですが、そんなお菓子があったら食べてみたいなぁ・・・

というわけで、今月のアロマ講座は「ラベンダーを使ったクローゼット用サシェ」
防虫効果のあるドライのラベンダーと精油を使った、衣替えの季節にぴったりのサシェです
¥1500でラベンダーカルピス
付きで、サシェが3つできるので楽しいですよ。(所要時間 30分)

こちらもドライのラベンダーを使ったスリープピロー(眠り枕)・・・を店主が必死に縫っています。
なんと 100枚以上
(オーダーだそうです)
今日は本当に一日中ミシンの音がしていたけど大丈夫なんかな??

と心配したものの、本人は一日中ミシンが使えたので幸せだったそうで・・・
上は店主のミシンのミニチュアコレクションです。
店主はミシンが大好きで、ミシンのミニチュアを見るとすぐ買ってしまうのです
(ここのコーナーはほとんどまめきどさんで買ったんじゃ・・・)
まぁ収集癖に関しては人のこと言えないのでごにょごにょごにょ。
6月の営業日は本日28(土)で終了ですが、7月はごもんさんによる下駄と浴衣の出張販売がもう一度あります。
それ以外はアロマと手作り体験と講座を充実させていきたいと思っています。
詳しくはこちらでまたお知らせしますね。
今はラベンダーの花が満開です。
何種類か植えているのですが、私はこのイングリッシュ・ラベンダー系が小さくて好きです。
17世紀(清教徒革命時代のイギリス)、イングランド王チャールズ1世に嫁いだフランス人王妃ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランス(母はメディチ家出身)は、ラベンダーの香りを愛し、ラベンダーの花を刻んで粉砂糖と混ぜ、ローズウォーターでペースト状に練った砂糖菓子が大好物で、これをビスケットなどに塗って食べていたそうです[要出典]。
wikipediaの出典不明の情報なのでちょっと怪しい情報ですが、そんなお菓子があったら食べてみたいなぁ・・・

というわけで、今月のアロマ講座は「ラベンダーを使ったクローゼット用サシェ」
防虫効果のあるドライのラベンダーと精油を使った、衣替えの季節にぴったりのサシェです

¥1500でラベンダーカルピス

こちらもドライのラベンダーを使ったスリープピロー(眠り枕)・・・を店主が必死に縫っています。
なんと 100枚以上

今日は本当に一日中ミシンの音がしていたけど大丈夫なんかな??
と心配したものの、本人は一日中ミシンが使えたので幸せだったそうで・・・
上は店主のミシンのミニチュアコレクションです。
店主はミシンが大好きで、ミシンのミニチュアを見るとすぐ買ってしまうのです

(ここのコーナーはほとんどまめきどさんで買ったんじゃ・・・)
まぁ収集癖に関しては人のこと言えないのでごにょごにょごにょ。
6月の営業日は本日28(土)で終了ですが、7月はごもんさんによる下駄と浴衣の出張販売がもう一度あります。
それ以外はアロマと手作り体験と講座を充実させていきたいと思っています。
詳しくはこちらでまたお知らせしますね。
2014年06月25日
隣の庭
ブログ更新が止まるということは、店番の体調が悪いか別のバイトが忙しいかのどちらかなのですが、今回は両方です
暑いと上手く熱を放出できなくてあっちこっちが痒くて痒くて
でも、いつも混んでいる病院が今月はガラッガラに空いていてびっくりしました。
梅採りの季節なのでこんな感じだそうです。
なので本日もお隣の庭より・・・

紫陽花の色が鮮やか!
夏を前に2度目の花ざかりの季節ですね。

こちらのおとなしめの花壇も味があって好きです。
収穫したたまねぎが吊るされた奥の小屋はお隣のおとーさんの作業場で、通称「マクレガーさんの小屋」(笑)
ということはマクレガーさんの庭でレタスやラディッシュを盗み食いしていく私はピーターラビットなのですね♪

さて、最近カメラで隣の庭かネコかおやつの写真しか撮っていないことに今気づきました。
こちらはバニラカフェさんのコーヒー(香りがすごくいい)と工房さつきさんが焼いたパン。(カッティングボードも工房さつき製)

最近、ダイエットもしているので1日1回のおやつを大事に丁寧に味わっています。
hippo-poさんのカップで飲むまめきどコーヒーは最強すぎる!!
(問題は去年まで紅茶党だった店番は一人じゃコーヒーを上手に淹れられないということです)
ベルギーの「ロータス」のカラメルビスケットはバニラカフェさんで
ドラマ「SHERLOCK」の2ndシーズン1話の冒頭で登場する死体のポケットからナプキンとこのロータスのビスケットが出てくるのですが、ベルギーのお菓子なのにイギリスでは機内食のおやつとして定番だそうで、イギリス人なら一目で死人が海外からのフライト帰りだと分かるんだそうです。
・・・というさっそく仕入れた小ネタのおかげでお茶の時間は盛り上がりました。
店の写真が無いのですが、明日から営業しています。
店番が一人模様替えをしていると思いますが、気になるものがありましたら遊びにお越しくださいませ。

暑いと上手く熱を放出できなくてあっちこっちが痒くて痒くて

でも、いつも混んでいる病院が今月はガラッガラに空いていてびっくりしました。
梅採りの季節なのでこんな感じだそうです。
なので本日もお隣の庭より・・・
紫陽花の色が鮮やか!
夏を前に2度目の花ざかりの季節ですね。

こちらのおとなしめの花壇も味があって好きです。
収穫したたまねぎが吊るされた奥の小屋はお隣のおとーさんの作業場で、通称「マクレガーさんの小屋」(笑)
ということはマクレガーさんの庭でレタスやラディッシュを盗み食いしていく私はピーターラビットなのですね♪
さて、最近カメラで隣の庭かネコかおやつの写真しか撮っていないことに今気づきました。
こちらはバニラカフェさんのコーヒー(香りがすごくいい)と工房さつきさんが焼いたパン。(カッティングボードも工房さつき製)

最近、ダイエットもしているので1日1回のおやつを大事に丁寧に味わっています。
hippo-poさんのカップで飲むまめきどコーヒーは最強すぎる!!
(問題は去年まで紅茶党だった店番は一人じゃコーヒーを上手に淹れられないということです)
ベルギーの「ロータス」のカラメルビスケットはバニラカフェさんで

ドラマ「SHERLOCK」の2ndシーズン1話の冒頭で登場する死体のポケットからナプキンとこのロータスのビスケットが出てくるのですが、ベルギーのお菓子なのにイギリスでは機内食のおやつとして定番だそうで、イギリス人なら一目で死人が海外からのフライト帰りだと分かるんだそうです。
・・・というさっそく仕入れた小ネタのおかげでお茶の時間は盛り上がりました。
店の写真が無いのですが、明日から営業しています。
店番が一人模様替えをしていると思いますが、気になるものがありましたら遊びにお越しくださいませ。
2014年06月20日
麦の秋
ネタが無いのでいつも通り工房さつきさん家の庭にお邪魔~
梅雨っぽさのまだ無い青空にタチアオイの花がよく映えます。

いつも色のキレイな花が絶えることのないよう計算されていて、それでいて自然な雰囲気の居心地のいい庭です。
その裏に隠された毎日の草むしりと水やり・・・尊敬します
工房さつきさんのお庭には柑橘系の木がたくさんあるのでアゲハ蝶もよく見かけます。
キアゲハかな?ナミアゲハかな??

そして本日、駐車場に謎の装置が・・・

唐箕(とうみ)という農具だそうです。
ハンドルを回して風力を起し、上のじょうごから脱穀した穀物を落としながら、もみ殻やわら屑を選別するんだそうです。
社会の資料集でしか見たことのない道具ですが、バリバリ現役で今年も収穫した小麦の選別のために大活躍ですよ!

こちらはライ麦。
麦が収穫される今の季節を「麦秋(ばくしゅう)」と言うそうです。
「秋」という言葉には「収穫する」という意味があるそうで、「麦の刈り入れをする季節」ということで初夏を表し、今年はこの言葉を思い出していよいよ夏だなぁ~と感じました
去年の麦の星飾りも畑の麦だったんですよ。
http://ichigetudo.ikora.tv/e918368.html
自分で育てた麦を引いた小麦粉でパンを焼く・・・なんというこだわりでしょうか・・・!

一月堂の方は今週もまったり始まりました。
和歌山で生産されたもの、天然素材にこだわった雑貨と日用品のお店「A‘sワークス」さんのボディタオル、ハンカチなども少し置かせていただいています。
http://ameblo.jp/zakka-asworks/
早速すずろ日和で購入された方から、使い心地がすごくよかったと感想をいただいたのでお取扱い商品の数も増やしたいと思っています
梅雨っぽさのまだ無い青空にタチアオイの花がよく映えます。
いつも色のキレイな花が絶えることのないよう計算されていて、それでいて自然な雰囲気の居心地のいい庭です。
その裏に隠された毎日の草むしりと水やり・・・尊敬します

工房さつきさんのお庭には柑橘系の木がたくさんあるのでアゲハ蝶もよく見かけます。
キアゲハかな?ナミアゲハかな??
そして本日、駐車場に謎の装置が・・・
唐箕(とうみ)という農具だそうです。
ハンドルを回して風力を起し、上のじょうごから脱穀した穀物を落としながら、もみ殻やわら屑を選別するんだそうです。
社会の資料集でしか見たことのない道具ですが、バリバリ現役で今年も収穫した小麦の選別のために大活躍ですよ!
こちらはライ麦。
麦が収穫される今の季節を「麦秋(ばくしゅう)」と言うそうです。
「秋」という言葉には「収穫する」という意味があるそうで、「麦の刈り入れをする季節」ということで初夏を表し、今年はこの言葉を思い出していよいよ夏だなぁ~と感じました

去年の麦の星飾りも畑の麦だったんですよ。
http://ichigetudo.ikora.tv/e918368.html
自分で育てた麦を引いた小麦粉でパンを焼く・・・なんというこだわりでしょうか・・・!

一月堂の方は今週もまったり始まりました。
和歌山で生産されたもの、天然素材にこだわった雑貨と日用品のお店「A‘sワークス」さんのボディタオル、ハンカチなども少し置かせていただいています。
http://ameblo.jp/zakka-asworks/
早速すずろ日和で購入された方から、使い心地がすごくよかったと感想をいただいたのでお取扱い商品の数も増やしたいと思っています

2014年06月17日
すずろな日曜日 その後。
今日は疲れが抜けなくてとうとう半日寝てしまいました店番です。

昨日のすずろな日曜日、皆さますてきな下駄をお仕立てされていたのですが、写真を撮らせていただくのを忘れていました
こんな素敵な浴衣や

古い薬品瓶、

インク瓶などいろいろあったんですよ~
気泡が入っていて少しいびつな形をしているのがかわいいです
(こちらの瓶は今週もお預かりしていますが、もう既に残り少ないです
)

Y’s BasketさんChufaさんのクラフトバッグももうしばらく預からせていただいています。
これからの季節大活躍ですよ

ぜひぜひいろんな方に体験していただきたかったチョークアート
http://ameblo.jp/mash0404/

¥500でお気軽に体験していただけて記念にもなる一枚です

こんな可愛い作品を作って楽しんでいただきました
オリジナルな絵を入れてもOK!ペットやお子さま、お友達の名前やメッセージを入れてプレゼントしても楽しいですね♪
またぜひ田辺でワークショップしていただきたいです~
6月のイベントはこれで一応終了です。
今週からまたまったり営業しています。
のんびり遊びに来てくださいね。
昨日のすずろな日曜日、皆さますてきな下駄をお仕立てされていたのですが、写真を撮らせていただくのを忘れていました

こんな素敵な浴衣や
古い薬品瓶、
インク瓶などいろいろあったんですよ~
気泡が入っていて少しいびつな形をしているのがかわいいです

(こちらの瓶は今週もお預かりしていますが、もう既に残り少ないです


Y’s BasketさんChufaさんのクラフトバッグももうしばらく預からせていただいています。
これからの季節大活躍ですよ

ぜひぜひいろんな方に体験していただきたかったチョークアート

http://ameblo.jp/mash0404/
¥500でお気軽に体験していただけて記念にもなる一枚です


こんな可愛い作品を作って楽しんでいただきました

オリジナルな絵を入れてもOK!ペットやお子さま、お友達の名前やメッセージを入れてプレゼントしても楽しいですね♪
またぜひ田辺でワークショップしていただきたいです~
6月のイベントはこれで一応終了です。
今週からまたまったり営業しています。
のんびり遊びに来てくださいね。
2014年06月16日
お絵かき MY下駄♪
すずろな日曜日

店番が今超ハマってるチョークアートのmashartさんにも参加していただいて、今日もとっても楽しい一日で
すずろ日和で指導していただいて絵を描いたMY下駄も仕上がってきていて、今日がお渡しの日でした。

体験第一号作品
ついに完成です!
http://ichigetudo.ikora.tv/e1027389.html
すずろ日和の時に話題になっていたあのカエルの下駄です。
ヒョウ柄の鼻緒で思いっきり個性的に仕上げられて、世界に一つだけのMY下駄になりました。
塗装は柿渋で仕上げています。
鼻緒も¥1500~ごもんさんのいらしている時ならいろいろ選んでいただけます。

そしてこちらも個性的にタツノオトシゴ!と家紋入りのMY下駄。
こちらはピンクがきれいなので、塗装は白木を生かして透明仕上げです。

鼻緒も最初はシックなのを選ばれていましたが、ぴったりの緑×ピンクがあったので大胆に
着物がお好きな方なのでどんな浴衣や着物に合わせていただけるのでしょうか・・・?
履いた時にサンゴの水玉がチラリと見えているのもポイントですね♪

店番もまた一足描いてしまいました・・・
先生にばっちり教えてもらってしっぽのひらひらがキレイにグラデーションできました。
うれしい~(*´v`*)
他のチョークアートの体験や浴衣、レトロ雑貨についてはまた明日・・・
今週の一月堂は通常通り
木・金・土 10:00~16:00 の予定です。
店番が今超ハマってるチョークアートのmashartさんにも参加していただいて、今日もとっても楽しい一日で

すずろ日和で指導していただいて絵を描いたMY下駄も仕上がってきていて、今日がお渡しの日でした。
体験第一号作品

http://ichigetudo.ikora.tv/e1027389.html
すずろ日和の時に話題になっていたあのカエルの下駄です。
ヒョウ柄の鼻緒で思いっきり個性的に仕上げられて、世界に一つだけのMY下駄になりました。
塗装は柿渋で仕上げています。
鼻緒も¥1500~ごもんさんのいらしている時ならいろいろ選んでいただけます。
そしてこちらも個性的にタツノオトシゴ!と家紋入りのMY下駄。
こちらはピンクがきれいなので、塗装は白木を生かして透明仕上げです。
鼻緒も最初はシックなのを選ばれていましたが、ぴったりの緑×ピンクがあったので大胆に

着物がお好きな方なのでどんな浴衣や着物に合わせていただけるのでしょうか・・・?
履いた時にサンゴの水玉がチラリと見えているのもポイントですね♪
店番もまた一足描いてしまいました・・・
先生にばっちり教えてもらってしっぽのひらひらがキレイにグラデーションできました。
うれしい~(*´v`*)

他のチョークアートの体験や浴衣、レトロ雑貨についてはまた明日・・・
今週の一月堂は通常通り
木・金・土 10:00~16:00 の予定です。
2014年06月14日
すずろな日曜日。
明日15日は朝10:00~夜17:00まで営業しています。

すずろ日和でお預かりしたチョークアートなMY下駄もとってもかわいいのが出来上がっているみたいですよ!
http://matiyagomon.ikora.tv/e1029935.html
明日も下駄の絵付けできま~す
Y’s BasketさんChufaさんのクラフトバッグも届きました!

白い花にも見えるし、離れて見ると雪の結晶のようにも見える涼しげながごバッグです。
https://www.facebook.com/pages/Ys-Basket/230740043721125#
浴衣にも似合いそうですよ♪

こちらは工房さつきさん手織りのショールとも合いますね
(夕方だと壁紙がいい感じに写ることを発見!)
下駄・浴衣・レトロ雑貨・チョークアート・クラフトバッグが揃ったら、なんだか先週の「すずろ日和」の余韻たっぷりになりました。
というわけで「すずろな日曜日 in 一月堂」なんてどうでしょう?

14日の紀伊民報にも広告出しました~
駐車場は店の敷地内に1~2台駐車スペースがありますが、いっぱいの時はお声をおかけください。
裏にお借りしているスペースにご案内します。
(お店の横の建設会社さんのスペース、お店の向かいの駐車場への駐車はご遠慮ください
)

おとなりの広告は鈴屋のデラックスケーキ。
ほほぅ、もうそんな季節ですか・・・
皆さんはデラックス派ですか?はしっこ派ですか?(笑)
それでは明日も一月堂でお待ちしています。

すずろ日和でお預かりしたチョークアートなMY下駄もとってもかわいいのが出来上がっているみたいですよ!
http://matiyagomon.ikora.tv/e1029935.html
明日も下駄の絵付けできま~す

Y’s BasketさんChufaさんのクラフトバッグも届きました!

白い花にも見えるし、離れて見ると雪の結晶のようにも見える涼しげながごバッグです。
https://www.facebook.com/pages/Ys-Basket/230740043721125#
浴衣にも似合いそうですよ♪

こちらは工房さつきさん手織りのショールとも合いますね

(夕方だと壁紙がいい感じに写ることを発見!)
下駄・浴衣・レトロ雑貨・チョークアート・クラフトバッグが揃ったら、なんだか先週の「すずろ日和」の余韻たっぷりになりました。
というわけで「すずろな日曜日 in 一月堂」なんてどうでしょう?
14日の紀伊民報にも広告出しました~
駐車場は店の敷地内に1~2台駐車スペースがありますが、いっぱいの時はお声をおかけください。

裏にお借りしているスペースにご案内します。
(お店の横の建設会社さんのスペース、お店の向かいの駐車場への駐車はご遠慮ください

おとなりの広告は鈴屋のデラックスケーキ。
ほほぅ、もうそんな季節ですか・・・

皆さんはデラックス派ですか?はしっこ派ですか?(笑)
それでは明日も一月堂でお待ちしています。
2014年06月13日
日曜日は下駄と浴衣と・・・
紀伊民報に広告が載る予定ですが

日曜日は海南のごもんさんによる下駄と浴衣の販売と・・・

チョークアートのワークショップ(12時から)があります。
みんなで描くと楽しいよ

(mashartさん すずろ日和でのワークショップの写真お借りしました !)
http://ameblo.jp/mash0404/

それまではレトロ雑貨をたくさん並べてお待ちしています。

一月堂のレトロ雑貨のイメージは「おばあちゃんち」のなので、なんかほっとするような古いモノを集めています。

そして、今週から目印ののれんはこちら!
涼しげでしょ~ごもんさんにいただいちゃいました
一気に夏っぽくなりました、ありがとうございました!

日曜日は海南のごもんさんによる下駄と浴衣の販売と・・・

チョークアートのワークショップ(12時から)があります。
みんなで描くと楽しいよ


(mashartさん すずろ日和でのワークショップの写真お借りしました !)
http://ameblo.jp/mash0404/
それまではレトロ雑貨をたくさん並べてお待ちしています。
一月堂のレトロ雑貨のイメージは「おばあちゃんち」のなので、なんかほっとするような古いモノを集めています。
そして、今週から目印ののれんはこちら!
涼しげでしょ~ごもんさんにいただいちゃいました

一気に夏っぽくなりました、ありがとうございました!
2014年06月11日
本日のおやつ at 工房さつき
今日もモリモリお店の準備をしていたのですが・・・

3時にご近所の工房さつきさんから「カップケーキ焼けたよ~」とお電話があったのですっ飛んでいきました
お庭のブラックベリーののった焼きたてのケーキを織り教室のみなさまと美味しくいただきました♪

そしてこちらは手作りの桜のジャム入りの紅茶

実はさつきちゃんとこの桜のジャムが美味しくて、春に富田まで八重桜を摘みに行って、我が家の分までジャム作ってもらいました。
これが甘酸っぱくてフルーティーで色も可愛いんです。

牛乳寒天にのっけてもめちゃうま!
というかこれもさつきちゃんのところからの差し入れですね・・・いつもごちそうさまです
我が家では毎年、桜の塩漬けを作ります。
桜茶にしたり、バスボムやバスソルトに入れたりするので、結構たくさん作っておきます。
あんぱんの上にのっけて焼いても美味しいしカワイイんですよ~
(もちろんパンを焼くのは工房さつきさんなのですが)

おやつタイム終了後のなっちゃん。
今日も織り部屋で教室の監督がんばってたんだそうです。

お店の方はなんとか明日のオープンに間に合いそうです。
(まだ当日も並べていると思いますが・・・)
涼しげなガラスの器がたくさん届いています。

すずろ日和に間に合わなかった可愛いレトロ雑貨もあるのでぜひぜひ遊びに来てくださいね♪
通常は 毎週 木・金・土曜日
午後 午前10時~午後4時 までです。
15日(日曜日)は下駄と浴衣の出張販売、チョークアートの体験があるので夜7時まで営業いたします。

3時にご近所の工房さつきさんから「カップケーキ焼けたよ~」とお電話があったのですっ飛んでいきました

お庭のブラックベリーののった焼きたてのケーキを織り教室のみなさまと美味しくいただきました♪

そしてこちらは手作りの桜のジャム入りの紅茶


実はさつきちゃんとこの桜のジャムが美味しくて、春に富田まで八重桜を摘みに行って、我が家の分までジャム作ってもらいました。
これが甘酸っぱくてフルーティーで色も可愛いんです。

牛乳寒天にのっけてもめちゃうま!

というかこれもさつきちゃんのところからの差し入れですね・・・いつもごちそうさまです

我が家では毎年、桜の塩漬けを作ります。
桜茶にしたり、バスボムやバスソルトに入れたりするので、結構たくさん作っておきます。
あんぱんの上にのっけて焼いても美味しいしカワイイんですよ~
(もちろんパンを焼くのは工房さつきさんなのですが)
おやつタイム終了後のなっちゃん。
今日も織り部屋で教室の監督がんばってたんだそうです。

お店の方はなんとか明日のオープンに間に合いそうです。
(まだ当日も並べていると思いますが・・・)
涼しげなガラスの器がたくさん届いています。
すずろ日和に間に合わなかった可愛いレトロ雑貨もあるのでぜひぜひ遊びに来てくださいね♪
通常は 毎週 木・金・土曜日
午後 午前10時~午後4時 までです。
15日(日曜日)は下駄と浴衣の出張販売、チョークアートの体験があるので夜7時まで営業いたします。
2014年06月10日
今週の予定 レトロと下駄
すずろ日和が終わって、荷物を整理して店をバタバタと片づけて本日やっとお休みいただきました~
最近ずっと忙しかったので録画した番組でHDレコーダーの容量がパンパン(笑)
BSで放送していたヒッチコックの映画を片っ端から見ています
私は映画やドラマについては本ほどこだわりがないので、何でも観ます。
ドラマはこの前まで中国時代劇「蘭陵王」とイギリスBBCの「SHERLOCK」にハマっていましたが、放送が終わってしまい、もう何を夜の作業のお供にすればいいのやら・・・
店主はジョニーデップが好きなんだそうですよ。

そんな店主は昼からアロマ教室だったんだそうで。
写真のようにお持ち帰り用に生のハーブをお店の庭で摘んでいました。
バジル、ローズマリー、スペアミント、ペパーミント、レモンバーム、ビンの中身はショウガのはちみつ漬。
ハーブティーの授業だったのかな?
お店でいろいろ育てていると便利ですね。

さて、今週はすずろ日和に引き続き和のヘア小物とレトロ雑貨置いている予定です。
涼しげなガラスの器など届いているのですが、今日カメラ忘れたので写真が無いのです
「すずろ日和」で雑貨をゆっくり見られなかった方も、今週一月堂でゆっくり見ていただけますよ♪

そして、6/15(日)はごもんさんの下駄と浴衣の出張販売です。
↑の写真は去年お仕立てされた個性的でオシャレな下駄!
お好きな下駄台と鼻緒を選んであなたの足にぴったりにお仕立てしてくれます。
去年の様子 http://ichigetudo.ikora.tv/e931271.html
ステキなチョークアートのmashartさんもワークショップに来てくださいます
(注:チョークアートの体験は午後からです)
すずろ日和で気になってた方もまたやりたい!という方もぜひぜひ遊びに来てくださいませ。
15日(日曜日)のみ夜7時まで営業いたします。
最近ずっと忙しかったので録画した番組でHDレコーダーの容量がパンパン(笑)
BSで放送していたヒッチコックの映画を片っ端から見ています

私は映画やドラマについては本ほどこだわりがないので、何でも観ます。
ドラマはこの前まで中国時代劇「蘭陵王」とイギリスBBCの「SHERLOCK」にハマっていましたが、放送が終わってしまい、もう何を夜の作業のお供にすればいいのやら・・・

店主はジョニーデップが好きなんだそうですよ。

そんな店主は昼からアロマ教室だったんだそうで。
写真のようにお持ち帰り用に生のハーブをお店の庭で摘んでいました。
バジル、ローズマリー、スペアミント、ペパーミント、レモンバーム、ビンの中身はショウガのはちみつ漬。
ハーブティーの授業だったのかな?
お店でいろいろ育てていると便利ですね。

さて、今週はすずろ日和に引き続き和のヘア小物とレトロ雑貨置いている予定です。
涼しげなガラスの器など届いているのですが、今日カメラ忘れたので写真が無いのです

「すずろ日和」で雑貨をゆっくり見られなかった方も、今週一月堂でゆっくり見ていただけますよ♪

そして、6/15(日)はごもんさんの下駄と浴衣の出張販売です。
↑の写真は去年お仕立てされた個性的でオシャレな下駄!

お好きな下駄台と鼻緒を選んであなたの足にぴったりにお仕立てしてくれます。
去年の様子 http://ichigetudo.ikora.tv/e931271.html
ステキなチョークアートのmashartさんもワークショップに来てくださいます

(注:チョークアートの体験は午後からです)
すずろ日和で気になってた方もまたやりたい!という方もぜひぜひ遊びに来てくださいませ。
15日(日曜日)のみ夜7時まで営業いたします。
2014年06月08日
すずろ日和 忘れ物
雨が降ったり止んだりだったので傘の忘れものが・・・

そのままAZU銀座の入り口に置かせていただいています。
普段は1階のショップ「Lélé」さんの営業時間しか入り口は開いていませんのでお気を付けください。
「Lélé」さんの営業時間
http://lele2014.blog.fc2.com/
取りに来られる際は、こちらでOPEN時間のご確認をお願いいたします。

そのままAZU銀座の入り口に置かせていただいています。
普段は1階のショップ「Lélé」さんの営業時間しか入り口は開いていませんのでお気を付けください。
「Lélé」さんの営業時間
http://lele2014.blog.fc2.com/
取りに来られる際は、こちらでOPEN時間のご確認をお願いいたします。
Posted by 一月堂 at
00:43
│Comments(0)
2014年06月07日
すずろ日和 終了っ!
今日は雨が降ったり晴れたり不安定なお天気でしたが、朝からたくさんのお客さまにお越しいただきました

雨のおかげでお仕事がお休みなって遊びに来てくださった方もいらしゃいましたし、雨宿りのお客さまもいらっしゃいました
♪

そんな季節にぴったりのsayoさんのとんぼ玉、大人気でした!
実は私もとんぼ玉ネックレスお仕立てしてもらったんですよ♪
ふふふ、それはまた後日・・・

ミニョンヌさんのところの可愛い売り子さん(写真右)も田辺初進出だったそうですよ。
お名前はフランソワーズさん
なんか「さん」づけしたくなるような、スタッフとしての存在感がありました(笑)
可愛いお菓子もいろいろ買えましたし、明日、中学生のかわいいお客さんが来るので一緒に食べる予定です♪

昨日買って使って今日また買いに来られた方がいらっしゃったくらい人気だった和歌山産のボディタオルや日用品「A‘sワークス」さんの商品を一月堂でもお取扱いできる事になりました。
またお店に並ぶ時にはこちらでご紹介いたしますので、お楽しみに!

たくさんの素敵な出会いがあって、本当に楽しいイベントでした。
お越し下さったお客さま、出店者の皆さま、今回のイベントに協力してくださった皆さまありがとうございました。
いくつかの素敵な偶然とご縁がなければ実現しなかったかもしれないイベントでした。
そして何より、北に南に奔走してくださったごもんさん、ありがとうございました&お疲れさまでした
そんなごもんさんは明日も泉佐野でイベント出店だそうです。
タタミ一畳マーケット
http://ameblo.jp/otomegocoromusubi/entry-11869698208.html
こちらも古い素敵な邸宅でのイベントみたいですね~行ってみたい!
そして、来週の6/15(日)
一月堂でごもんさんの下駄と浴衣の出張販売も決まりました
なんと!チョークアートのmashartさんもワークショップに来てくださいます
http://ameblo.jp/mash0404/
急にいろいろ決まったので詳細はまた明日・・・
レトロ雑貨もやりますよー

雨のおかげでお仕事がお休みなって遊びに来てくださった方もいらしゃいましたし、雨宿りのお客さまもいらっしゃいました

そんな季節にぴったりのsayoさんのとんぼ玉、大人気でした!
実は私もとんぼ玉ネックレスお仕立てしてもらったんですよ♪
ふふふ、それはまた後日・・・
ミニョンヌさんのところの可愛い売り子さん(写真右)も田辺初進出だったそうですよ。
お名前はフランソワーズさん

なんか「さん」づけしたくなるような、スタッフとしての存在感がありました(笑)
可愛いお菓子もいろいろ買えましたし、明日、中学生のかわいいお客さんが来るので一緒に食べる予定です♪
昨日買って使って今日また買いに来られた方がいらっしゃったくらい人気だった和歌山産のボディタオルや日用品「A‘sワークス」さんの商品を一月堂でもお取扱いできる事になりました。
またお店に並ぶ時にはこちらでご紹介いたしますので、お楽しみに!



たくさんの素敵な出会いがあって、本当に楽しいイベントでした。
お越し下さったお客さま、出店者の皆さま、今回のイベントに協力してくださった皆さまありがとうございました。
いくつかの素敵な偶然とご縁がなければ実現しなかったかもしれないイベントでした。
そして何より、北に南に奔走してくださったごもんさん、ありがとうございました&お疲れさまでした

そんなごもんさんは明日も泉佐野でイベント出店だそうです。
タタミ一畳マーケット
http://ameblo.jp/otomegocoromusubi/entry-11869698208.html
こちらも古い素敵な邸宅でのイベントみたいですね~行ってみたい!
そして、来週の6/15(日)
一月堂でごもんさんの下駄と浴衣の出張販売も決まりました

なんと!チョークアートのmashartさんもワークショップに来てくださいます

http://ameblo.jp/mash0404/
急にいろいろ決まったので詳細はまた明日・・・
レトロ雑貨もやりますよー


タグ :すずろ日和
2014年06月06日
すずろ日和 2日目
本日はあいにくの雨でしたが、そのぶん初日より涼しく過ごすことができたかもしれません

昨日、ヘア小物の類がほとんど無くなってしまったなぁ・・・と思っていたのですが

なんと!なにやら店主が夜中まで追加で作っていました。
・・・エンジンかかるの遅いのに、走り出すとフルスピードなのでこっちはいつもヒヤヒヤです。
でも、がんばりました

こちらも手ぬぐいや昔のこども用浴衣の生地など、夏らしい手さげが揃いました。

レトロな銘仙の生地も増えました。
シンプルで定番の形なので、バッグインバッグにもオススメです。
ぜひすずろ日和でお手に取ってくださいね♪

ごもんさんところには下駄だけでなく、レトロで大人っぽい浴衣もあります
(左の有松絞りの個性的な浴衣、ステキですね~)
どんな帯を合わせたらいいかもいろいろアドバイスしてくれますよ。

そして今日は店番も、チョークアートの体験が空いた合間を縫ってMY下駄作りを体験してきました!
描き始めるまではいろいろ悩みすぎてなかなか手をつけられなかったのですが、色を混ぜ始めると楽しくて夢中でぬりぬりしました
柿渋で仕上げる予定なのですが、どんな下駄になるのかな?
¥500円でできるチョークアートのワークショップの方も先生の教え方が上手で楽しいので今日も大人気でしたよ
***
明日は新たな出店者さんがいらっしゃいます。
田辺初出店のとんぼ玉のsayoさん
http://tonbodama.kakuren-bo.com/
mignonne(ミニョンヌ)さん
http://www.mignonne.jp/lanonnce/2014/05/29/4813/
田辺ではLinoさんのイベントでご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
かわいくておいしいお菓子屋さんです。
お楽しみに!
明日のOPEN時間は10:00~17:00です。
ご注意下さい。

昨日、ヘア小物の類がほとんど無くなってしまったなぁ・・・と思っていたのですが
なんと!なにやら店主が夜中まで追加で作っていました。
・・・エンジンかかるの遅いのに、走り出すとフルスピードなのでこっちはいつもヒヤヒヤです。
でも、がんばりました

こちらも手ぬぐいや昔のこども用浴衣の生地など、夏らしい手さげが揃いました。
レトロな銘仙の生地も増えました。
シンプルで定番の形なので、バッグインバッグにもオススメです。
ぜひすずろ日和でお手に取ってくださいね♪
ごもんさんところには下駄だけでなく、レトロで大人っぽい浴衣もあります

(左の有松絞りの個性的な浴衣、ステキですね~)
どんな帯を合わせたらいいかもいろいろアドバイスしてくれますよ。
そして今日は店番も、チョークアートの体験が空いた合間を縫ってMY下駄作りを体験してきました!
描き始めるまではいろいろ悩みすぎてなかなか手をつけられなかったのですが、色を混ぜ始めると楽しくて夢中でぬりぬりしました

柿渋で仕上げる予定なのですが、どんな下駄になるのかな?
¥500円でできるチョークアートのワークショップの方も先生の教え方が上手で楽しいので今日も大人気でしたよ

***
明日は新たな出店者さんがいらっしゃいます。
田辺初出店のとんぼ玉のsayoさん
http://tonbodama.kakuren-bo.com/
mignonne(ミニョンヌ)さん
http://www.mignonne.jp/lanonnce/2014/05/29/4813/
田辺ではLinoさんのイベントでご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
かわいくておいしいお菓子屋さんです。
お楽しみに!
明日のOPEN時間は10:00~17:00です。
ご注意下さい。
2014年06月05日
すずろ日和 1日目③
いちばん奥の部屋が一月堂&ごもんのスペースです。

自分のスペースは朝イチ撮った写真以外ありませんが、風に揺れる草木染めのショールが涼しげです。

ごもんさんは下駄と浴衣での出店です。
下駄の台と鼻緒を選んでお仕立てしてくださいます。
今年は新たに自分でお好きな絵を描いて下駄を作っていただく体験もできます。
こちらのイベントでチョークアートの先生にご指導していただくこともできますし、「すずろ日和」の期間以外にも一月堂でご自由に描いていただくこともできます。
(一月堂で体験していただく場合、チョークアートの先生はいらっしゃいません
)

そして共同でレトロ雑貨のコーナーも。

やっぱり古い窓辺にレトロな雑貨が合いますね!
なかなか人気だったのでまた明日も少し持って行きます。
明日もほぼ今日と同じメンバーですが、また新たな出会いがあるかもしれません。
ぜひぜひあそびにお越し下さいませ。
(追記)
なにやら明日、1階のショップ「Lélé」さんで手作りのグラノーラと焼き菓子の販売もあるそうですよ・・・!
自分のスペースは朝イチ撮った写真以外ありませんが、風に揺れる草木染めのショールが涼しげです。
ごもんさんは下駄と浴衣での出店です。
下駄の台と鼻緒を選んでお仕立てしてくださいます。
今年は新たに自分でお好きな絵を描いて下駄を作っていただく体験もできます。
こちらのイベントでチョークアートの先生にご指導していただくこともできますし、「すずろ日和」の期間以外にも一月堂でご自由に描いていただくこともできます。
(一月堂で体験していただく場合、チョークアートの先生はいらっしゃいません

そして共同でレトロ雑貨のコーナーも。
やっぱり古い窓辺にレトロな雑貨が合いますね!
なかなか人気だったのでまた明日も少し持って行きます。
明日もほぼ今日と同じメンバーですが、また新たな出会いがあるかもしれません。
ぜひぜひあそびにお越し下さいませ。
(追記)
なにやら明日、1階のショップ「Lélé」さんで手作りのグラノーラと焼き菓子の販売もあるそうですよ・・・!

2014年06月05日
すずろ日和 1日目②
2階の次のお部屋も入り口から順にご紹介していきます。

御坊市からお越しのエスニック雑貨とお洋服のお店です。

カラフルで夏らしいグッズが揃ってますよ
お洋服も涼しげで個性的な色柄やデザインで素敵です。

和歌山で生産されたもの、天然素材にこだわった雑貨と日用品のお店「A‘sワークス」さん。
色違いや柄違いがあってお値段もお手頃なので、ついついいっぱい買ってしまいます。

ふわふわのガーゼのふきん。
オーガニックコットンやトウモロコシの繊維などお肌にやさいい素材のものが人気でした

そしてさをり織のワークショップと販売、ハンドメイド雑貨のワークショップ COLOR'Sさん。

¥300でミサンガ作りの体験できます
私も体験してきました~
「大胆に・・・自由に・・・」とぶつぶつひとりごと言いながら織った割に、出来上がってみれば結構等間隔に色が並んでいますね。
意外と几帳面なのかしら・・・?(笑)
さをり織の体験は金曜までです。
6(金) 10:00~15:00
時間にご注意下さい。
御坊市からお越しのエスニック雑貨とお洋服のお店です。
カラフルで夏らしいグッズが揃ってますよ

お洋服も涼しげで個性的な色柄やデザインで素敵です。
和歌山で生産されたもの、天然素材にこだわった雑貨と日用品のお店「A‘sワークス」さん。
色違いや柄違いがあってお値段もお手頃なので、ついついいっぱい買ってしまいます。
ふわふわのガーゼのふきん。
オーガニックコットンやトウモロコシの繊維などお肌にやさいい素材のものが人気でした

そしてさをり織のワークショップと販売、ハンドメイド雑貨のワークショップ COLOR'Sさん。
¥300でミサンガ作りの体験できます

私も体験してきました~
「大胆に・・・自由に・・・」とぶつぶつひとりごと言いながら織った割に、出来上がってみれば結構等間隔に色が並んでいますね。
意外と几帳面なのかしら・・・?(笑)
さをり織の体験は金曜までです。
6(金) 10:00~15:00
時間にご注意下さい。
2014年06月05日
すずろ日和 1日目
晴れましたー

想像以上にたくさんのお客さまにお越しいただき、大変盛り上がりました

まずは1階の喫茶・パン・お菓子のコーナー。
残念ながらパンとお菓子のお二人は、初日のみの出店でしたが大人気でした♪、
私もお昼にサンドイッチとクッキーいただきましたがすっごく美味しかったですよ。

ミステリアスなマスターの淹れてくれる美味しい珈琲は明日もあります。
お越しの際はぜひ

2階の階段を上がってすぐのお部屋はチョークアートのワークショップとクラフトバッグのお部屋です。

Y‘s Basketさんのカラフルな新作もいっぱいです

そしてこちらは魅惑のチョークアートの世界
¥500でできる体験は簡単ですっごく楽しいですよ~

ごもんさんのところのMY下駄作り(¥2800+鼻緒代)のご指導も。
体験第一号の方はとっても個性的な一品ができましたよ
土曜日まで体験できます♪

想像以上にたくさんのお客さまにお越しいただき、大変盛り上がりました

まずは1階の喫茶・パン・お菓子のコーナー。
残念ながらパンとお菓子のお二人は、初日のみの出店でしたが大人気でした♪、
私もお昼にサンドイッチとクッキーいただきましたがすっごく美味しかったですよ。
ミステリアスなマスターの淹れてくれる美味しい珈琲は明日もあります。
お越しの際はぜひ

2階の階段を上がってすぐのお部屋はチョークアートのワークショップとクラフトバッグのお部屋です。
Y‘s Basketさんのカラフルな新作もいっぱいです

そしてこちらは魅惑のチョークアートの世界

¥500でできる体験は簡単ですっごく楽しいですよ~
ごもんさんのところのMY下駄作り(¥2800+鼻緒代)のご指導も。
体験第一号の方はとっても個性的な一品ができましたよ

土曜日まで体験できます♪
2014年06月04日
明日からすずろ日和!
いよいよ明日からです。

明日初日は11:00 OPENです!
紀伊民報さんにも取り上げていただきました

駐車スペースについてですが、AZU銀座の前の大きな通り「銀座通り」(国道29号線)沿いの駐車スペースは短時間であれば駐車可能だそうです(無料)。
平日お昼間なら空いています。
路上への長時間の駐車、他のお店の駐車場のご利用はご遠慮下さい。

一月堂とごもんさんは2階の一番奥のお部屋になります。
あいにく雨の予報ですが、のんびりすずろ気分で遊びにお越しくださいませ。
ほのかな幸房さん http://honwaka.ikora.tv/
自然な素材で創る ココロと身体に優しいおやつ
Fields Rさん http://fields.ikora.tv/
国産小麦粉のパンのお店
の出店は明日5日(木)だけです
海南サンデーマーケットで人気のパンとお菓子のお二人は田辺初出店だそうですよ~お楽しみに♪

(窓は昔のままだそうです。取っ手がレトロ!)
明日5日(木)は11:00~19:00です。
***
1階のリースと雑貨のお店「Lélé」さんは通常通りの営業ですので、OPEN時間にご注意下さい。
http://lele2014.blog.fc2.com/
入ってすぐの可愛いドアのお店です

明日初日は11:00 OPENです!
紀伊民報さんにも取り上げていただきました

駐車スペースについてですが、AZU銀座の前の大きな通り「銀座通り」(国道29号線)沿いの駐車スペースは短時間であれば駐車可能だそうです(無料)。
平日お昼間なら空いています。
路上への長時間の駐車、他のお店の駐車場のご利用はご遠慮下さい。
一月堂とごもんさんは2階の一番奥のお部屋になります。
あいにく雨の予報ですが、のんびりすずろ気分で遊びにお越しくださいませ。
ほのかな幸房さん http://honwaka.ikora.tv/
自然な素材で創る ココロと身体に優しいおやつ
Fields Rさん http://fields.ikora.tv/
国産小麦粉のパンのお店
の出店は明日5日(木)だけです

海南サンデーマーケットで人気のパンとお菓子のお二人は田辺初出店だそうですよ~お楽しみに♪
(窓は昔のままだそうです。取っ手がレトロ!)
明日5日(木)は11:00~19:00です。
***
1階のリースと雑貨のお店「Lélé」さんは通常通りの営業ですので、OPEN時間にご注意下さい。
http://lele2014.blog.fc2.com/
入ってすぐの可愛いドアのお店です

2014年06月04日
すずろ日和 準備中っ!
≪お知らせ≫
クラフトバッグのY‘s Basketさんの出店が2日間の予定でしたが3日間になりました
すずろ日和まであと一日になりましたが、店主はまだ何か作るようです。

夏といえば・・・のスイカの手さげバッグはこれで最後になってしまいました。
大胆なデザインのスイカが人気でした。
同じ生地がもう手に入らないので残念です
残ったはぎれでかわいいリボンのバレッタもできました。

浴衣に似合うヘア小物も作ってます

大き目のリボンがついたワニ口クリップで簡単浴衣ヘアになります。
やっぱりこの生地好きだなぁ~!
もうそろそろ商品チェックして詰めていかないといけないのですが、今夜もがんばりまーす。

「ぼくも元気になったよ~」
今日病院に行ったら、自宅のネコりんちぇいの血糖値がだいぶ下がっていました。
あ~ひと安心!
クラフトバッグのY‘s Basketさんの出店が2日間の予定でしたが3日間になりました

すずろ日和まであと一日になりましたが、店主はまだ何か作るようです。
夏といえば・・・のスイカの手さげバッグはこれで最後になってしまいました。
大胆なデザインのスイカが人気でした。
同じ生地がもう手に入らないので残念です

残ったはぎれでかわいいリボンのバレッタもできました。
浴衣に似合うヘア小物も作ってます

大き目のリボンがついたワニ口クリップで簡単浴衣ヘアになります。
やっぱりこの生地好きだなぁ~!

もうそろそろ商品チェックして詰めていかないといけないのですが、今夜もがんばりまーす。
「ぼくも元気になったよ~」
今日病院に行ったら、自宅のネコりんちぇいの血糖値がだいぶ下がっていました。
あ~ひと安心!
2014年06月01日
すずろ日和 ワークショップ
さをり織りやチョークアートのワークショップ楽しみですね~
どちらも海南のサンデーマーケットで人気のワークショップです♪
さをり織りは時間が変則的なのでご注意くださいね。

一月堂もアロマテラピーのワークショップやりまーす。
薔薇を中心に精油をブレンドしたオードトワレ ¥2000
http://ichigetudo.ikora.tv/e1021175.html

匂ひ袋 ¥2000
白檀、竜脳など常温でも香りやすい揮発性の高い香料をバランスよく調合していきます。
http://ichigetudo.ikora.tv/e989426.html
店主のもう一つのお仕事はアロマコーディネーターで、実は田辺市や和歌山市でいくつか講座をやっています。
もちろんお店でもアロマテラピーのワークショップやっていますよ~

なので、お店の冷蔵庫は開けたらこんな感じです。
ハーブとアロマの精油がびっしり並んでいて、食べ物はあまり置かせてもらえません。
ここに半日おにぎりを入れておいたら、おにぎりがフローラルでフルーティーな香りになってしまい、店番はとても悲しい体験をしました

さて、そろそろ商品のタグなどチェックしないといけないのですが・・・去年から愛用しているこのプライスタグ用のピンがすごく便利です!
安全ピンにクリップが付いていてタグの付け替えが楽だし、ピンが細いので商品に針の穴が残りません。
これを購入したのは「すずろ日和」の会場の近くの北新町の商店・事務用品のお店「パッケージプラザ ウエダ」です。
↓の最寄りのモータープールのすぐそばです。
http://ichigetudo.ikora.tv/e1023536.html
(すずろ日和の地図と駐車場のご案内)
この最寄りのモータープールの目印の「岩本書店」さんなのですが、楽器店でもあるのでちょっと気づきにくいかもしれません。
お気を付けください。
田辺市内の商店街にはまだまだ面白いお店がありそうですね。
店主はごもんさんとすずろ日和の打ち合わせで、早速「純喫茶 巴里」に寄ってきたそうです。
いいなぁ!
どちらも海南のサンデーマーケットで人気のワークショップです♪
さをり織りは時間が変則的なのでご注意くださいね。
一月堂もアロマテラピーのワークショップやりまーす。

薔薇を中心に精油をブレンドしたオードトワレ ¥2000
http://ichigetudo.ikora.tv/e1021175.html

匂ひ袋 ¥2000
白檀、竜脳など常温でも香りやすい揮発性の高い香料をバランスよく調合していきます。
http://ichigetudo.ikora.tv/e989426.html
店主のもう一つのお仕事はアロマコーディネーターで、実は田辺市や和歌山市でいくつか講座をやっています。
もちろんお店でもアロマテラピーのワークショップやっていますよ~
なので、お店の冷蔵庫は開けたらこんな感じです。
ハーブとアロマの精油がびっしり並んでいて、食べ物はあまり置かせてもらえません。
ここに半日おにぎりを入れておいたら、おにぎりがフローラルでフルーティーな香りになってしまい、店番はとても悲しい体験をしました

さて、そろそろ商品のタグなどチェックしないといけないのですが・・・去年から愛用しているこのプライスタグ用のピンがすごく便利です!
安全ピンにクリップが付いていてタグの付け替えが楽だし、ピンが細いので商品に針の穴が残りません。
これを購入したのは「すずろ日和」の会場の近くの北新町の商店・事務用品のお店「パッケージプラザ ウエダ」です。
↓の最寄りのモータープールのすぐそばです。
http://ichigetudo.ikora.tv/e1023536.html
(すずろ日和の地図と駐車場のご案内)
この最寄りのモータープールの目印の「岩本書店」さんなのですが、楽器店でもあるのでちょっと気づきにくいかもしれません。
お気を付けください。
田辺市内の商店街にはまだまだ面白いお店がありそうですね。
店主はごもんさんとすずろ日和の打ち合わせで、早速「純喫茶 巴里」に寄ってきたそうです。
いいなぁ!
2014年06月01日
すずろ日和と6月の予定
紀伊民報に「すずろ日和」の広告載りました

なかなかパソコンがスキャナーを認識してくれず、更新が遅くなりました

でもこの地図分かりやすかったので載せたかったんです~
これなら駅を利用される方も位置関係が分かりやすいのではないでしょうか?
駅からは駅前商店街を通り抜け、たなべぇの立ってる湊交差点から海蔵寺通りをまっすぐ!です。
「たなべぇ」とは http://yuru-chara.jp/prof-t31.html
私は正直、和歌山のゆるキャラの中ではかわいい方だと思うのですが・・・ゆるキャラグランプリ苦戦しているようです(笑)

それから、会場となるAZU銀座の近くで見かけた素敵な「純喫茶 巴里」さんについて、同じくいこらブログの70's styleさんがブログに詳しく書かれているのを発見しました
http://seventystyle.ikora.tv/e1025449.html
以前からこっそりブログのファンだったのですが、なんと素敵なタイミング!と思いリンクの許可いただいてきました
他にも和歌山近辺のレトロな昔ながらの喫茶店をレポートされているとっても素敵なブログです。
毎朝前を通っているのに、田辺市宝来町の「チャンピオン」さんがこんなカッコいい喫茶店だったなんて知りませんでした。
あなたの街の隠れた名店が紹介されているかもしれませんね♪
「純喫茶 巴里」の場所は「辻の餅」のすぐそばです。
http://ichigetudo.ikora.tv/e1023536.html
写真奥の建物も古くていい感じですね。
「すずろ日和」に
すずろ=気の向くままに、遊びにいらしてみませんか?
すずろなる=思いがけない ものに出会えるかもしれませんよ。
6月の営業日

というわけで、いよいよ「すずろ日和」ですね
一月堂のすずろ日和以降の予定はまだ決まっていない事が多いのですが、町屋ごもんさんによる下駄と浴衣の出張販売があります♪
今週の一月堂は「すずろ日和」出張のためお休みです。


なかなかパソコンがスキャナーを認識してくれず、更新が遅くなりました


でもこの地図分かりやすかったので載せたかったんです~
これなら駅を利用される方も位置関係が分かりやすいのではないでしょうか?
駅からは駅前商店街を通り抜け、たなべぇの立ってる湊交差点から海蔵寺通りをまっすぐ!です。
「たなべぇ」とは http://yuru-chara.jp/prof-t31.html
私は正直、和歌山のゆるキャラの中ではかわいい方だと思うのですが・・・ゆるキャラグランプリ苦戦しているようです(笑)

それから、会場となるAZU銀座の近くで見かけた素敵な「純喫茶 巴里」さんについて、同じくいこらブログの70's styleさんがブログに詳しく書かれているのを発見しました

http://seventystyle.ikora.tv/e1025449.html
以前からこっそりブログのファンだったのですが、なんと素敵なタイミング!と思いリンクの許可いただいてきました

他にも和歌山近辺のレトロな昔ながらの喫茶店をレポートされているとっても素敵なブログです。
毎朝前を通っているのに、田辺市宝来町の「チャンピオン」さんがこんなカッコいい喫茶店だったなんて知りませんでした。
あなたの街の隠れた名店が紹介されているかもしれませんね♪
「純喫茶 巴里」の場所は「辻の餅」のすぐそばです。
http://ichigetudo.ikora.tv/e1023536.html
写真奥の建物も古くていい感じですね。
「すずろ日和」に
すずろ=気の向くままに、遊びにいらしてみませんか?
すずろなる=思いがけない ものに出会えるかもしれませんよ。
6月の営業日

というわけで、いよいよ「すずろ日和」ですね

一月堂のすずろ日和以降の予定はまだ決まっていない事が多いのですが、町屋ごもんさんによる下駄と浴衣の出張販売があります♪
今週の一月堂は「すずろ日和」出張のためお休みです。