2013年07月29日

下駄まつり☆ありがとうございました

先週も「よるみせ」にたくさんお越し下さいましてありがとうございました。
「町屋ごもん」さんの下駄、大好評でしたicon12

みなさま、ステキな下駄をお仕立てされてましたので、いくつかご紹介させていただきますね。


漆塗りの台に個性的な鼻緒の組合せがとても目を引きました。
この組合せ、かなりオシャレですね!


こちらの組合せもステキ。
横から見た形も変わっていて、私もこの下駄とっても好みです。


意外と男物の鼻緒を合わせてもおもしろいですね~
シックに上品に仕上がりました。


鼻緒のすげ替えのお客様もいらっしゃいました。
大人可愛い感じに変身しました。


これ、子供用の下駄なのですが(右が大人用)、「下駄大好き」な少年が自分で選ばれたそうです。
渋くてセンスいいなぁ~!

本当にどれも選ばれた方の個性が光る一品になりましたね。
すっかり下駄の魅力にはまった2週間でした。
また次回をお楽しみにface02

今週の一月堂は通常営業です。  


Posted by 一月堂 at 19:41Comments(0)お店

2013年07月25日

よるみせ 第2弾

今週の一月堂も夜8:00まで営業します。

もちろん下駄屋さんの出張販売もあります。

お好きな下駄台と鼻緒が選べますし、お手持ちの下駄の鼻緒のすげ替えもOKです。

「町屋ごもん」さん 
27(土)・28(日) 午後1:00~8:00まで


ぜひ一月堂へお越し下さい。


「待ってるよー」

(↑さっちゃんが待っているのはごはんのトッピングicon06)  
タグ :さっちゃん


Posted by 一月堂 at 21:23Comments(4)お店

2013年07月22日

スイカ泥棒

「スイカ泥棒!?」

「いいえ、スイカのお世話係です。」


毎日毎日暑いですね。
お隣のスイカが毎朝見るたびに大きくなっているので、観察日記でもつけてみようかな?

先週は暑い中、「よるみせ」にお越しくださいましてありがとうございました。
好評だった下駄屋さんですが、今週も「町屋ごもん」さん出張してくださるそうです。
詳しくはまたお知らせしますね。


最近人気の「石ころアート」さんの新作も届いてます。
私はミニブローチがお気に入りです。


人気のマグネットタイプも増えましたよ~

ああ・・・気がつくと今日も動物づくしの日記でした。  


Posted by 一月堂 at 21:09Comments(0)お店

2013年07月18日

☆下駄 販売中☆

金曜と土曜も夜8:00まで営業しています。

「町屋ごもん」さんが下駄を出品中です。!土曜まで!
HP http://matiyagomon.ikora.tv/


お好きな鼻緒と


下駄台を選んでお仕立てしています。写真はほんの一部です。

鼻緒も下駄台もたくさんの中から選べるので、まるで宝探しみたいで楽しいですよ~


お手持ちの下駄をお持ちいただければ、鼻緒だけすげ替えることも可能です。


以前、鼻緒だけ替えていただいた私物の下駄です。
こんなにポップでかわいくなりました。

お家に眠っている下駄、お気に入りに生まれ変わらせてみませんか?

「町屋ごもん」さん 午後~夜7:30まで  


Posted by 一月堂 at 22:10Comments(6)お店

2013年07月17日

今週は夜8:00まで営業します

お知らせの通り、今週と来週は夜8:00まで営業します。

7/25は田辺祭のためお休みです。


紀伊民報にも広告出しました。キラキラ~

18・19・20日は、いつも一月堂で着物のお店を出してくださる海南の「町屋ごもん」さんによる下駄の販売もあります。
「町屋ごもん」さんHP http://matiyagomon.ikora.tv/

お好きな下駄台と鼻緒で仕立ててくださるそうです。

初めてのナイター営業、忙しいですがなんだか楽しくなってきました。




こちらはご注文を受けていた棚です。
棚板が自由に足せるタイプも便利ですね!

さてさて夜の一月堂はどんな感じになるでしょうか・・・  


Posted by 一月堂 at 22:11Comments(2)お店

2013年07月15日

雨宿り

今日はお店はお休みでしたが、雨宿りのお客さんがお越しでした。
常連さんで、ゼラニウムがお気に入りのようです↓


雨が降るとあわててやってきます。
ゼラニウムには虫除け効果があり、これはローズゼラニウムで特によい香りがします。

さて、今日は「工房さつき」さんの犬と猫の足あとデザインの鍋敷きを紹介します。


材質はアカカシ、キハダ、ホワイトアッシュで、手前が犬、奥が猫の足あとです。
使っていない時も掛けておくだけで絵になるかわいらしさです。

ちなみに足あとのモデルはこのブログにも登場する白い犬の「さつきちゃん」とキジトラの「りんちぇい」です。

というわけであなたのおうちのペットの足あとでオーダーすることもできます!詳しくは一月堂まで。


店番の人は今やっている作業が煮詰まってきたので夜中こんなことをして遊んでいました。プラ板です。
プラスチックの板に絵を描いてトースターで焼いてできあがりです。
懐かしくって楽しい~携帯ストラップにつけてみました。
軽いので連絡先を書いてペットの迷子札を作ると便利かも。

今日の一月堂日記は動物づくしでした。  


Posted by 一月堂 at 22:50Comments(0)お店

2013年07月13日

バジルパン粉

お店の庭のバジルがたくさん収穫できたらドライにしています。


さつき工房さんにバジルのドライを使ったおいしいレシピを教えてもらいました。


材料:乾燥バジル、パン粉、しょうゆ、オリーブオイル


オリーブオイルでパン粉を炒ります。


きつね色になり始めたら、乾燥バジル(手のひらに2杯くらい)を手で揉んで細かくして加えます。

バジルの食欲をそそるいい香りがします!


炒りながら、お好みの量のしょう油を回しかけてできあがりです。
ちょっと作っておくといろんな料理に使えて便利ですよ。


さっそく、ささみときのこのソテーにこのバジルパン粉をかけていただきました。
バジルの香りとパン粉のサクサク感、しょう油の香ばしさが最高です。
茹でたジャガイモやサラダやパスタにふりかけてもおいしそう!


今日はいつもとちょっと違う一月堂日記でした。  


Posted by 一月堂 at 20:30Comments(0)

2013年07月11日

クラフトバッグ

ただいま夏にぴったりのクラフトバッグが揃っています。

Y’s Basket さん 
(一月堂で講習会も行われています。)


Chufa さん


ナチュラル、ガーリー、アジアンテイスト、和風・・・いろんなスタイルに合わせてみたいクラフトバッグです。

他にもいろいろなタイプのクラフトバッグ置いています。
ぜひ実際に手にとってみて下さい。  


Posted by 一月堂 at 22:23Comments(0)お店

2013年07月07日

使い方自由!の棚

こちら一月堂で使っている棚です。
(幅45cm×2 高さ90cm 奥行き15cm)


この棚、実は


自由な角度で


置けます。


真ん中が蝶番で、ぴったり二つ折りになるとこんな感じです。


4Way?いえいえ、このまま横にもできます。

便利でしょ?

「工房さつき」さんでオーダーできます。
サイズはもちろん、脚や棚板、色なども相談可。

お問い合わせは一月堂まで~  
タグ :工房さつき


Posted by 一月堂 at 20:16Comments(4)お店

2013年07月04日

7月の予定

7月の営業日です。木曜~日曜10:00~16:00


8日はクラフトバッグ教室
10日はアロマ教室です。

おしらせ
18・19・20日は20:00まで営業します。


7月は田辺祭があるので実験的に夜もお店を開けてみます。
ぜひ足をお運びください。
  


Posted by 一月堂 at 21:37Comments(5)お店

2013年07月03日

七月です。

一月堂は今のお店に移ってきて初めての夏です。
今年の夏は暑くなるそうですが、クーラーがあるので安心です。

一月堂オススメ「月花」さんの夏の手提げバッグです。


素材はスイカの手ぬぐいです。¥1300
これひとつですっかり夏気分!
文庫本と携帯、お財布が入るいつもの定番サイズです。

さて、最近のはんこ部は・・・


部長を名乗ってしまったからには作品っぽいものを彫らねばならぬのでちょっとがんばってみました。鬼灯(ほおずき)です。

消しゴムはんこ体験で彫れる簡単で夏らしい図案も用意しています。


「今日もおかあさんお店の用事で遅くなるって・・・」  


Posted by 一月堂 at 21:49Comments(0)はんこ部