2018年05月31日

もうすぐ6月…

なんだかあっという間に6月です。


冬の間はきのちゃんの登り台だったこのクーラーもそろそろ寿命ですicon11
本格的に暑くなる前に新しくしたいなぁ…

さてすっかりのんびりしてしまった5月ですが、6月は6/17(日)に紀南文化会館で行われる手作り市があります。
そろそろ夏物準備しないとですね!ik_76


こちらはオーダーでお預かりしていたお宮参りのお着物です。
刺繍が本当に綺麗なんです。

何か別の形で残したいということなので…


ミニタペストリーや飾り額、袱紗、ショールなど、

形を変えてまた身近で使っていただけるようにこんな形になりましたicon12




  


Posted by 一月堂 at 23:35Comments(0)

2018年05月18日

縫うらり食うらり市 2018

遅くなりましたが、日曜日は菜心味庵きた岡さんでの「縫うらり食うらり市」に遊びにお越しいただきありがとうございました~icon12


あいにくのお天気でしたが・・・icon03icon10


の~んびりと楽しい一日でしたface01


店主はアロマの体験講座で「ラベンダーの小鳥のサシェ」づくりをしてました。


パンは完売!


広い敷地のあちこちに、












手作り作品や雑貨、ワークショップコーナーがいろいろ並び、すごく楽しいイベントだったそうですik_20


店番も行きたかった…(手打ち蕎麦!!)

実は店番は喘息でお休みでしたicon11
去年も同じ頃に喘息が出ていたのでこの時期は要注意なのですね。
体調管理をしっかりしたいと思います。


入院中に読んだ本「病短編小説集」

これ以上ない最高のシチュエーションで読めたんじゃない!?…とそれだけはご満悦です。

  


Posted by 一月堂 at 00:21Comments(0)イベント

2018年05月11日

縫うらり食うらり市

GWくらいこまめにブログ更新を…と思っていましたが、


いろいろあってあっという間に時間は過ぎてしまいましたicon10

そして、今週の日曜日は


中辺路にある「農家れすとらん 菜心味庵きた岡」さんで「縫うらり食うらり市」があります。
https://blog.goo.ne.jp/nagomiankitaoka753/e/af125f2864befd1a8b8cb728c4dffb6c

「工房さつき」さんが手織りの体験と手作りのパンで出店されますicon12


今年は木枠で織るコースター(マーガレット織り)の体験ができるそうですよik_20


こんなモチーフができるので


こんなふうにいくつか繋げて何か作ってみても素敵ですね♪


店主もアロマの体験講座やってますicon12

「ラベンダーの小鳥のサシェ」づくりができます。


美味しいものがあって、自然の中でゆったりとした時間の流れる楽しいイベントですよ。
日曜日はどうぞ中辺路にある「農家れすとらん 菜心味庵きた岡」さんへ遊びにお越しください~
  


Posted by 一月堂 at 21:38Comments(0)

2018年05月03日

GWですね。

ブログ更新、かなり間が空いちゃいました…icon11


あいかわらず、商品というものがほとんどありませんが…少しお店を模様替えしました。

知り合いの方にいただいたガラスのレトロなショーケースがイイ感じでお気に入りのコーナーになりましたicon12

こんな感じで今年ものんびりやっていくことになりそうですface01


ちなみにこちらは上の写真のボツ写真です。

上の写真とどこが違うか分かりますか?
写ってはいけないモノが写り込んでしまっています(笑)


マクドのコーラです。
これはダメです。
インスタ映えしません。…インスタしてませんが。


着物は店主の若い頃の着物で〇〇年前の…と書こうと思ったら、「年がバレるからダメ」と言われました。

えっと…結構古いです!


”毎日がお休み”のきのちゃんも何となく家族みんなが家にいる時間が長いGWが楽しいらしく、元気でご機嫌ですicon06

いっぱい遊ぼうね!


店番もGWに楽しもうと思って注文していた本が揃ったのでご機嫌です。

小林路子さんの画集もついに!ついに!ゲット!!icon12
きのこづくし!!
  


Posted by 一月堂 at 00:16Comments(0)