2014年05月30日
2014年05月30日
いちごの季節
今年初めて植えた木いちごが次々花を咲かせています

お隣のブラックベリーは今年も大粒で豊作です。

毎年いっぱい実のなる木なので、実が終わったら株を分けていただく予定なのです
赤い実のなる木(食べられるとなおよし!)を偏愛する店番にとって今は幸せな季節です。
さて、今週もお店は通常営業中なのですが・・・

よく見るとアトリエのミシン用の作業スペースがL字型に拡張されていました。
ロックミシンとアイロンスペースまで確保されています。
中のスピーカーを処分した後のスピーカーの台と壊れた本棚の板でリメイクして、材料費0円です。
模様替え魔は気になるとすぐ改装してしまうそうです・・・

ま、環境も整ったそうで、今日はなにやら店主は黙々と制作に取り組んでしました。
「月花」さんらしい作品が出来上がってきていますよ。
夏らしくアップにした髪に合う小物を「すずろ日和」までにたくさんご用意できるといいなぁと思っています。
店番も海南のサンデーで買ったステキなはぎれがあるので、間に合えば何か作りたいです。

「すずろ日和」に工房さつきさんの手織りの新作もお預かりすることができそうです
この糸を渡した金属の枠をそれぞれ複雑な動きで動かして織り上がる、とっても細かい織りの作品を次々と織られています。
まさしく織姫さまですわ~
お楽しみに♪

お隣のブラックベリーは今年も大粒で豊作です。
毎年いっぱい実のなる木なので、実が終わったら株を分けていただく予定なのです

赤い実のなる木(食べられるとなおよし!)を偏愛する店番にとって今は幸せな季節です。
さて、今週もお店は通常営業中なのですが・・・
よく見るとアトリエのミシン用の作業スペースがL字型に拡張されていました。
ロックミシンとアイロンスペースまで確保されています。
中のスピーカーを処分した後のスピーカーの台と壊れた本棚の板でリメイクして、材料費0円です。
模様替え魔は気になるとすぐ改装してしまうそうです・・・
ま、環境も整ったそうで、今日はなにやら店主は黙々と制作に取り組んでしました。
「月花」さんらしい作品が出来上がってきていますよ。
夏らしくアップにした髪に合う小物を「すずろ日和」までにたくさんご用意できるといいなぁと思っています。
店番も海南のサンデーで買ったステキなはぎれがあるので、間に合えば何か作りたいです。
「すずろ日和」に工房さつきさんの手織りの新作もお預かりすることができそうです

この糸を渡した金属の枠をそれぞれ複雑な動きで動かして織り上がる、とっても細かい織りの作品を次々と織られています。
まさしく織姫さまですわ~

お楽しみに♪
2014年05月28日
すずろ日和にすずろ歩き♪
白浜のステンドグラス作家の田口さんのランプが相次いでお嫁入りいたしました。

素敵な作品だったのでお店に無いのがなんだかちょっぴり寂しい気持ちも・・・

店番もいつか自分の書斎ができたら絶対にこういうスタンドライトを置きたい!と思っています。
アトリエ以外で作品を販売しているのは一月堂だけだそうです。
http://ichigetudo.ikora.tv/e958927.html
http://ichigetudo.ikora.tv/e976507.html
少し前に個展をされたので、現在一月堂でお預かりしているステンドグラス作品は少な目ですが、興味のある方はぜひ一度見に来てください

さて、そろそろAzu銀座で行われる「すずろ日和」のPRをばんばんしていかないといけないのですが・・・店番は別のバイトが山場をむかえ超いっぱいいっぱいだったのと、先週結構なねんざをしてしまい結局リサーチにまだ行けていません
でもgoogleのストリートビューでバーチャル探索しながら調べてみました。
イベント会場となるAzu銀座(旧木津医院)の近くをぶらぶらするのにオススメなのは・・・

南方熊楠顕彰館と熊楠邸。
特に熊楠が暮らしていた頃のままに再現された熊楠邸は古いモノ好きにはたまらんそうです。
http://www.minakata.org/
南方熊楠・・・田辺っ子なら絶対に小学校で習う重要人物ですが、全国的にはそこまで有名ではないようですね。
水木しげる作品に「猫楠」という南方熊楠の生涯を描いた漫画がありますが、そのおかげでなんと「第3回世界妖怪会議」がこの田辺市で開かれたんですよ!
今のようなポップな妖怪ブームはまだ無かったので(笑)、当時中学生だった店番は友達が誰も行きたがらず一人で参加したこと、水木しげる・荒俣宏・京極夏彦・多田克己先生という当時の店番にとって神のようなメンバーを生で見て、夜も眠れないほど興奮したことを思い出しました。
私も今すごく熊楠邸見に行きたくなっています。
「~すずろ日和 ~in Azu銀座」は
6/5(木)11:00~19:00
6/6(金)10:00~19:00
6/7(土)10:00~17:00
準備と撤収作業のため、初日と最終日のOPEN時間が短いです。
ご了承ください。
田辺から出店するのは一月堂(3日間)とY‘Basketさん(5・6日)が決定しています。
出店者さんもこれからどんどんご紹介していく予定です。
海南のごもんさんはもちろん3日間、和歌山のステキな雑貨&珈琲のお店「まめきど」さんにも3日間出店していただけるそうですよ♪
http://mamekido.ikora.tv/
おたのしみに!

素敵な作品だったのでお店に無いのがなんだかちょっぴり寂しい気持ちも・・・

店番もいつか自分の書斎ができたら絶対にこういうスタンドライトを置きたい!と思っています。
アトリエ以外で作品を販売しているのは一月堂だけだそうです。
http://ichigetudo.ikora.tv/e958927.html
http://ichigetudo.ikora.tv/e976507.html
少し前に個展をされたので、現在一月堂でお預かりしているステンドグラス作品は少な目ですが、興味のある方はぜひ一度見に来てください


さて、そろそろAzu銀座で行われる「すずろ日和」のPRをばんばんしていかないといけないのですが・・・店番は別のバイトが山場をむかえ超いっぱいいっぱいだったのと、先週結構なねんざをしてしまい結局リサーチにまだ行けていません

でもgoogleのストリートビューでバーチャル探索しながら調べてみました。
イベント会場となるAzu銀座(旧木津医院)の近くをぶらぶらするのにオススメなのは・・・

南方熊楠顕彰館と熊楠邸。
特に熊楠が暮らしていた頃のままに再現された熊楠邸は古いモノ好きにはたまらんそうです。
http://www.minakata.org/
南方熊楠・・・田辺っ子なら絶対に小学校で習う重要人物ですが、全国的にはそこまで有名ではないようですね。
水木しげる作品に「猫楠」という南方熊楠の生涯を描いた漫画がありますが、そのおかげでなんと「第3回世界妖怪会議」がこの田辺市で開かれたんですよ!
今のようなポップな妖怪ブームはまだ無かったので(笑)、当時中学生だった店番は友達が誰も行きたがらず一人で参加したこと、水木しげる・荒俣宏・京極夏彦・多田克己先生という当時の店番にとって神のようなメンバーを生で見て、夜も眠れないほど興奮したことを思い出しました。
私も今すごく熊楠邸見に行きたくなっています。
「~すずろ日和 ~in Azu銀座」は
6/5(木)11:00~19:00
6/6(金)10:00~19:00
6/7(土)10:00~17:00
準備と撤収作業のため、初日と最終日のOPEN時間が短いです。
ご了承ください。
田辺から出店するのは一月堂(3日間)とY‘Basketさん(5・6日)が決定しています。
出店者さんもこれからどんどんご紹介していく予定です。
海南のごもんさんはもちろん3日間、和歌山のステキな雑貨&珈琲のお店「まめきど」さんにも3日間出店していただけるそうですよ♪
http://mamekido.ikora.tv/
おたのしみに!
2014年05月24日
すずろ日和 地図
ごもんさんよりフライヤーが届きました

田辺市内では夕日堂さん、バニラカフェさん、ララ・ロカレさんに置いていただいています。
皆さま、いつもこころよく引き受けてくださってありがとうございます
イベント会場であるAZU銀座近くのお寺「海蔵寺」さんでもたくさん配布していただいたようで、ありがとうございます!
ぜひぜひお手に取られた方は遊びにいらしてくださいね!
地図はこちら
かわいいお花屋さん「bigi」さんと紳士服の「ヨコヤ」さんの間の細い道に入るとすぐです。
前回見に行ったときには気づきませんでしたが、お隣には「冨江百花堂」というかなりレトロな表具屋さんがあります
「bigi」さんの横には「ぽぽら銀座」というパン屋さんや雑貨屋さんの入った2階立ての複合施設があります。
新しい建物ですが旧木津医院とも雰囲気の似た建物で、この辺こういうかわいいお店がいっぱい増えるといいなぁ~

専用の駐車場はありませんが、駅からも近いのでモータープールはいくつかあります。
一番分かりやすいルートは岩本書店さん横の駐車場に置いて中央病院の前を通ってくるコースかなぁ・・・
路上駐車はどうぞご遠慮下さいませ。

私的にはちょっと遠いですが、創業なんと江戸時代の和菓子屋さん「辻の餅」や佇まいにすごく雰囲気のある「純喫茶 巴里」などのレトロな建物をぶらぶら見ながら歩くコースもおすすめです
辻の餅 http://www.kisyu-tanabe.jp/store/042.html
レトロな建物におしゃれな洋服や子供服のお店が入っている一角もあります。
この前ちょっと歩いただけでいっぱい素敵なお店を見かけましたよ
また「すずろ日和」まで時間があれば周辺のリサーチを続けておきます!
店番は昨年、十数年ぶりにこちらに帰ってきたばかりなので、最近、田辺再発見!みたいなのがブームです。
全然「にわか田辺人」なので近くのおすすめあれば教えて下さいね
田辺の町を「すずろ日和」にすずろ歩きしませんか?

田辺市内では夕日堂さん、バニラカフェさん、ララ・ロカレさんに置いていただいています。
皆さま、いつもこころよく引き受けてくださってありがとうございます

イベント会場であるAZU銀座近くのお寺「海蔵寺」さんでもたくさん配布していただいたようで、ありがとうございます!
ぜひぜひお手に取られた方は遊びにいらしてくださいね!

かわいいお花屋さん「bigi」さんと紳士服の「ヨコヤ」さんの間の細い道に入るとすぐです。
前回見に行ったときには気づきませんでしたが、お隣には「冨江百花堂」というかなりレトロな表具屋さんがあります

「bigi」さんの横には「ぽぽら銀座」というパン屋さんや雑貨屋さんの入った2階立ての複合施設があります。
新しい建物ですが旧木津医院とも雰囲気の似た建物で、この辺こういうかわいいお店がいっぱい増えるといいなぁ~

専用の駐車場はありませんが、駅からも近いのでモータープールはいくつかあります。
一番分かりやすいルートは岩本書店さん横の駐車場に置いて中央病院の前を通ってくるコースかなぁ・・・
路上駐車はどうぞご遠慮下さいませ。

私的にはちょっと遠いですが、創業なんと江戸時代の和菓子屋さん「辻の餅」や佇まいにすごく雰囲気のある「純喫茶 巴里」などのレトロな建物をぶらぶら見ながら歩くコースもおすすめです

辻の餅 http://www.kisyu-tanabe.jp/store/042.html
レトロな建物におしゃれな洋服や子供服のお店が入っている一角もあります。
この前ちょっと歩いただけでいっぱい素敵なお店を見かけましたよ

また「すずろ日和」まで時間があれば周辺のリサーチを続けておきます!
店番は昨年、十数年ぶりにこちらに帰ってきたばかりなので、最近、田辺再発見!みたいなのがブームです。
全然「にわか田辺人」なので近くのおすすめあれば教えて下さいね

田辺の町を「すずろ日和」にすずろ歩きしませんか?
2014年05月23日
庭の柿の木
先週あたりから柿の花が満開でした。

ほとんど花は鍔ごと落ちちゃうのでもったいないなぁと思っていたら、柿には雄花・雌花があって、雄花はすぐに花を落とすそうです。
花は香りも無いし葉っぱに隠れてて地味なのですが、この季節、柿の葉寿司にピッタリな大きくてツヤツヤした葉っぱがわっさわっさと繁り、なかなかの迫力を醸し出しています。
でも渋柿なのでやっぱり人気が無いんだよなぁ・・・

そんなこの木の一番のお仕事は物干し竿です(笑)
月曜日にはみなべのゆっこ工房さんによる柿渋染めの教室が庭であったので活躍していました。
他にもしょっちゅう何かぶら下げられています。
http://ichigetudo.ikora.tv/e995034.html

こちらは浴衣の生地でできたワンピースを染められていました。
お好みの濃さになるまで何度か染めています。
全体のトーンが統一されてナチュラルな感じになりました。
柿渋の茶色は日本人の肌色によくなじむそうですよ。
柿渋染め教室、気軽に体験できて好評です。
http://ichigetudo.ikora.tv/e956536.html(以前の様子)

お店は今週末も通常どおり営業いたしております。
りんちぇいもはよ通常営業に戻ってね!

「毎日お注射されてます・・・」
ほとんど花は鍔ごと落ちちゃうのでもったいないなぁと思っていたら、柿には雄花・雌花があって、雄花はすぐに花を落とすそうです。
花は香りも無いし葉っぱに隠れてて地味なのですが、この季節、柿の葉寿司にピッタリな大きくてツヤツヤした葉っぱがわっさわっさと繁り、なかなかの迫力を醸し出しています。
でも渋柿なのでやっぱり人気が無いんだよなぁ・・・
そんなこの木の一番のお仕事は物干し竿です(笑)
月曜日にはみなべのゆっこ工房さんによる柿渋染めの教室が庭であったので活躍していました。
他にもしょっちゅう何かぶら下げられています。
http://ichigetudo.ikora.tv/e995034.html
こちらは浴衣の生地でできたワンピースを染められていました。
お好みの濃さになるまで何度か染めています。
全体のトーンが統一されてナチュラルな感じになりました。
柿渋の茶色は日本人の肌色によくなじむそうですよ。
柿渋染め教室、気軽に体験できて好評です。
http://ichigetudo.ikora.tv/e956536.html(以前の様子)
お店は今週末も通常どおり営業いたしております。
りんちぇいもはよ通常営業に戻ってね!
「毎日お注射されてます・・・」
2014年05月20日
「すずろ日和」
またまた田辺のレトロな洋館でのイベントが決まりました!

~すずろ日和~in AZU銀座
6/5(木)、6(金)、7(土)
旧木津医院 田辺市中屋敷町90
場所は最近リノベーションされた昭和初期の洋館「旧木津医院」。
現在「AZU銀座」としてお店や事務所などのテナントを募集されているそうです。
先月、リースと雑貨のかわいいお店「Lélé」さんがOPENしたばかりの建物です。

そう、この前見学に行ったあそこです。
http://ichigetudo.ikora.tv/e1015946.html

本当に実現できるなんて!
主催の町屋ごもんさんが奔走してくださいました
ごもんさん、ご苦労さまです~
まだテナントが入っていない今だからこそできるイベントです。
詳しくはまたご紹介していきますね。
***

自宅のネコりんちぇいがちょこっと体調不良です。
大量に水を飲むし、急に体重が減って変だなと思っていたら、原因は糖尿でした

「ショックにゃ・・・」
すぐに生死に関わる病状でもないそうですが、養生してや~

~すずろ日和~in AZU銀座
6/5(木)、6(金)、7(土)
旧木津医院 田辺市中屋敷町90
場所は最近リノベーションされた昭和初期の洋館「旧木津医院」。
現在「AZU銀座」としてお店や事務所などのテナントを募集されているそうです。
先月、リースと雑貨のかわいいお店「Lélé」さんがOPENしたばかりの建物です。
そう、この前見学に行ったあそこです。
http://ichigetudo.ikora.tv/e1015946.html
本当に実現できるなんて!
主催の町屋ごもんさんが奔走してくださいました

ごもんさん、ご苦労さまです~
まだテナントが入っていない今だからこそできるイベントです。
詳しくはまたご紹介していきますね。
***
自宅のネコりんちぇいがちょこっと体調不良です。
大量に水を飲むし、急に体重が減って変だなと思っていたら、原因は糖尿でした

「ショックにゃ・・・」
すぐに生死に関わる病状でもないそうですが、養生してや~
2014年05月18日
キッチン雑貨
今週はいつもよりのんびりと。
来週も引き続きキッチン雑貨です。
こちらは木彫り・木工作家の坂口明祐さんの木彫りのボウルとカトラリーです。
とっても丁寧な手仕事作品です。

現在、十津川村で林業の復活と後継者育成に向け尽力されているそうです。
通称「がしら君」・・・なんでやろ?
店番も数えるほどしか会ったことが無いし、一月堂では超レアキャラです。
田辺の超人気ゆるキャラ「だるだる」の木彫りのブローチも一月堂に置いていますよ
http://ichigetudo.ikora.tv/d2011-10-24.html
なんとだるだる認定!(笑)

工房さつきさんのパン用のカッティングボードも一月堂オススメです~
http://ichigetudo.ikora.tv/e1009100.html
うちのネコ「りんちぇい」が足あと提供した鍋敷きも。
http://ichigetudo.ikora.tv/e926541.html

あとは可愛いプリントのパイレックスのガラス食器など・・・

来週も一月堂でお待ちしています♪
(月曜日はゆっこ工房さんによる柿渋染め教室です。見学OK)

さて、先日自室にLinoさんのイベントで買ったミミズク?を飾りました。
もちろんニセモノです。

その日の夕方、私が外出した間におばあちゃんが発見。
本物かと勘違いし、ちょっとした騒動があったそうです・・・
(ノ∀`) あちゃー
来週も引き続きキッチン雑貨です。
こちらは木彫り・木工作家の坂口明祐さんの木彫りのボウルとカトラリーです。
とっても丁寧な手仕事作品です。

現在、十津川村で林業の復活と後継者育成に向け尽力されているそうです。
通称「がしら君」・・・なんでやろ?
店番も数えるほどしか会ったことが無いし、一月堂では超レアキャラです。
田辺の超人気ゆるキャラ「だるだる」の木彫りのブローチも一月堂に置いていますよ

http://ichigetudo.ikora.tv/d2011-10-24.html
なんとだるだる認定!(笑)
工房さつきさんのパン用のカッティングボードも一月堂オススメです~
http://ichigetudo.ikora.tv/e1009100.html
うちのネコ「りんちぇい」が足あと提供した鍋敷きも。
http://ichigetudo.ikora.tv/e926541.html
あとは可愛いプリントのパイレックスのガラス食器など・・・
来週も一月堂でお待ちしています♪
(月曜日はゆっこ工房さんによる柿渋染め教室です。見学OK)
さて、先日自室にLinoさんのイベントで買ったミミズク?を飾りました。
もちろんニセモノです。
その日の夕方、私が外出した間におばあちゃんが発見。
本物かと勘違いし、ちょっとした騒動があったそうです・・・
(ノ∀`) あちゃー
2014年05月15日
薔薇の季節
5月はやっぱり薔薇の季節ですよね
市内を車で走っていると、あちこちのお庭で綺麗なバラを見かけますし、

お隣の庭を抜けてくるととてもいい香りがします。

最初にバラを「花の女王」とたとえたのは紀元前ギリシャの女流詩人サッフォーだそうで、また「その香りは恋の吐息である」とも書いています。

直情的に恋愛を詠った詩が多く、後のキリスト教によってその作品の大部分が消されてしまい断片的にしか残っていませんが、美しくて素晴らしいフレーズばかりです。
失恋に心を痛め海に身を投げて自殺したという伝説もある彼女なので、その最後の吐息はいったいどんな香りだったのでしょうか。
なんちゃって。
薔薇といえば・・・ということで、おそらく店主がクレオパトラやマリーアントワネット、ルドゥーテあたりは結構アロマ講座でネタにしていると思うので被らない話題にしてみました。
ちなみに昨日ナボコフの「ロリータ」を読んでいてサッフォーの詩を発見し、サッフォーとバラの話を思い出しました。
(いろいろ偏見からナボコフを読むのを避けていましたが、これ小説としてめちゃくちゃ面白いですね!)

お隣で分けていただいたバラの花の花びらはアルコールに漬けてローションにするそうです。
お店ではバラを中心に、精油をブレンドしたオードトワレの実習もできます。
所要時間30分 バラのハーブティー付き ¥2000
店頭に置いている参考用のブレンド
「5月のバラ」「フレッシュローズ」「バラのほほえみ」・・・店主もなかなかロマンティストですね(笑)

その他のお知らせとしては今週の一月堂はキッチン雑貨がメインです。
イタリア製のハンドペイントのお皿だったり・・・

アメリカンなパイ皿(オーブン可)
これ、絵柄がレシピになっています。
今回レトロ雑貨は少な目ですが、いつもと雰囲気がまったく違った食器が並んでいますよ。
遊びに来てくださいね♪

市内を車で走っていると、あちこちのお庭で綺麗なバラを見かけますし、
お隣の庭を抜けてくるととてもいい香りがします。
最初にバラを「花の女王」とたとえたのは紀元前ギリシャの女流詩人サッフォーだそうで、また「その香りは恋の吐息である」とも書いています。
直情的に恋愛を詠った詩が多く、後のキリスト教によってその作品の大部分が消されてしまい断片的にしか残っていませんが、美しくて素晴らしいフレーズばかりです。
失恋に心を痛め海に身を投げて自殺したという伝説もある彼女なので、その最後の吐息はいったいどんな香りだったのでしょうか。
なんちゃって。
薔薇といえば・・・ということで、おそらく店主がクレオパトラやマリーアントワネット、ルドゥーテあたりは結構アロマ講座でネタにしていると思うので被らない話題にしてみました。
ちなみに昨日ナボコフの「ロリータ」を読んでいてサッフォーの詩を発見し、サッフォーとバラの話を思い出しました。
(いろいろ偏見からナボコフを読むのを避けていましたが、これ小説としてめちゃくちゃ面白いですね!)
お隣で分けていただいたバラの花の花びらはアルコールに漬けてローションにするそうです。
お店ではバラを中心に、精油をブレンドしたオードトワレの実習もできます。
所要時間30分 バラのハーブティー付き ¥2000
店頭に置いている参考用のブレンド
「5月のバラ」「フレッシュローズ」「バラのほほえみ」・・・店主もなかなかロマンティストですね(笑)
その他のお知らせとしては今週の一月堂はキッチン雑貨がメインです。
イタリア製のハンドペイントのお皿だったり・・・
アメリカンなパイ皿(オーブン可)
これ、絵柄がレシピになっています。
今回レトロ雑貨は少な目ですが、いつもと雰囲気がまったく違った食器が並んでいますよ。
遊びに来てくださいね♪
2014年05月13日
ただいま模様替え中
先週のはぎれ市にはたくさんのお客さまにお越しいただきありがとうございました

Y’s Basket さんのクラフトバックの新作も届いてます
こちらはがま口付きのタイプです。

先月まで「カフェ マイユ」さんで作品展をされていたので、目にされた方も多いかもしれません。
これからの季節にぴったりの鞄が揃いました。
今週からまた店内は商品を入れ替え、キッチン雑貨がメインになります。
はぎれも一部は店内に置いています。
お求めの方はお声をお掛けくださいね。
この前、工房さつきさんで見た衝撃のシーン。

さつきちゃんがおかーさんにおやつをもらっているとおやつの気配に黒ネコなっちゃん登場!
(なっちゃんが家ネコになっていたのを知らないさっちゃんは超びっくり)

きゃー!貴重な初めての2ショット!!

(でもとりあえず食べる2匹。)

めっちゃ考えてるさっちゃん(笑)
びっくりしたねぇ~
なっちゃんは13年ほど前にケガをしているところをさっちゃんのおかーさんに拾われて以来、半分外ネコ生活をしていたのですが、去年から織り部屋に住み始めたそうなのです。
だからさっちゃんはなっちゃんを知ってはいたのですが、お家の中から出てきたのでびっくりしています。
貴重な初2ショットに全員テンション上がりまくりで大騒ぎでした

Y’s Basket さんのクラフトバックの新作も届いてます

こちらはがま口付きのタイプです。
先月まで「カフェ マイユ」さんで作品展をされていたので、目にされた方も多いかもしれません。
これからの季節にぴったりの鞄が揃いました。
今週からまた店内は商品を入れ替え、キッチン雑貨がメインになります。
はぎれも一部は店内に置いています。
お求めの方はお声をお掛けくださいね。
この前、工房さつきさんで見た衝撃のシーン。
さつきちゃんがおかーさんにおやつをもらっているとおやつの気配に黒ネコなっちゃん登場!
(なっちゃんが家ネコになっていたのを知らないさっちゃんは超びっくり)
きゃー!貴重な初めての2ショット!!


(でもとりあえず食べる2匹。)
めっちゃ考えてるさっちゃん(笑)
びっくりしたねぇ~
なっちゃんは13年ほど前にケガをしているところをさっちゃんのおかーさんに拾われて以来、半分外ネコ生活をしていたのですが、去年から織り部屋に住み始めたそうなのです。
だからさっちゃんはなっちゃんを知ってはいたのですが、お家の中から出てきたのでびっくりしています。
貴重な初2ショットに全員テンション上がりまくりで大騒ぎでした

2014年05月10日
はぎれ市 3日目。
「はぎれ市」と銘打っていますが、はぎれ以外にもいろいろ置いています。

これはイギリス製のシンブル(裁縫に使う指貫で陶器でできています)で、女性のお守りとされ、ヨーロッパの女性の間では結構人気のあるコレクションアイテムだそうです。
絵が細かくて可愛いし、洋裁なんかしない私でもちょこちょこ集めてしまいます

工房さつきさんのところの草木染のコットンの糸もこれからの季節の編み物にオススメですよ。
(藍、あかね、たまねぎ、にんじん、よもぎ、ログウッド)
草木の色同士の組み合わせでモチーフなんか編むと、とっても優しい色合いになりますよ♪

あと今回、めちゃくちゃレースがお得です。
種類もいっぱいあります。30種類はあるかな?

たくさんあるものは切り売りもいたします。

売りものではありませんが、このいろんなレースをいっぱい繋げたスカートみたいにしても可愛いかもしれません
看板娘↓(トルソー)が着ています。

白いシャツのボタンも全部違う色のボタンに付け替えてみました。
四角いカラフルなキャンディーみたいなボタンも昭和レトロなものです。
昔のプラスチックって可愛い!
もう日付が変わってしまったので今日が最終日となりますが、ぜひ遊びにお越しくださいませ。
これはイギリス製のシンブル(裁縫に使う指貫で陶器でできています)で、女性のお守りとされ、ヨーロッパの女性の間では結構人気のあるコレクションアイテムだそうです。
絵が細かくて可愛いし、洋裁なんかしない私でもちょこちょこ集めてしまいます

工房さつきさんのところの草木染のコットンの糸もこれからの季節の編み物にオススメですよ。
(藍、あかね、たまねぎ、にんじん、よもぎ、ログウッド)
草木の色同士の組み合わせでモチーフなんか編むと、とっても優しい色合いになりますよ♪
あと今回、めちゃくちゃレースがお得です。
種類もいっぱいあります。30種類はあるかな?
たくさんあるものは切り売りもいたします。
売りものではありませんが、このいろんなレースをいっぱい繋げたスカートみたいにしても可愛いかもしれません

看板娘↓(トルソー)が着ています。
白いシャツのボタンも全部違う色のボタンに付け替えてみました。
四角いカラフルなキャンディーみたいなボタンも昭和レトロなものです。
昔のプラスチックって可愛い!
もう日付が変わってしまったので今日が最終日となりますが、ぜひ遊びにお越しくださいませ。
2014年05月09日
はぎれ市やってまーす。
はぎれ市 二日目はこんな感じでした。

昨日載せたかった子供の着物。
どうしてこんなにかわいいんでしょうか!

混み合っていた一日目よりはゆっくりお買い物をしていただけたかと思います。

ごもんさんの持って来られていた材料用の着物には、こんな豪華な着物や変わった生地もいろいろありましたよ。
※ごもんさんの出品は木曜で終了しました。
また予定があえば出店してくださるそうです。
お楽しみに♪
ごもんさんに出店していただいたおかげでいつもとまた違った品ぞろえのはぎれ市になっていたと思います。
ごもんさん、お疲れ様でした&ありがとうございました

それから今日はこんなお客さまも。
ララ・ロマンや先月のレトロ雑貨と着物の時にごもんさんで着物を購入されたそうで、ごもんさんに着付けを習いに来られていました。
レトロな着物にレトロな帯でとってもお似合いでしたよ
きもの部にも参加されるそうなので、またいっしょに練習しましょうね♪
(きもの部、最近お休みばかりですみません
)

ごもんさんの出品は終了しましたが、土曜日まではぎれ市は続きます。
よろしければ遊びにお越しくださいませ。
今回¥300のはぎれの詰め合わせパックが人気です。
割と大き目のはぎれが入っていて小物作りをする方にはオススメですよ。
¥100の詰め合わせパックは小さいはぎれが色や系統をある程度合わせて詰めているのでパッチワークをされる方にオススメです。
昨日載せたかった子供の着物。
どうしてこんなにかわいいんでしょうか!

混み合っていた一日目よりはゆっくりお買い物をしていただけたかと思います。
ごもんさんの持って来られていた材料用の着物には、こんな豪華な着物や変わった生地もいろいろありましたよ。
※ごもんさんの出品は木曜で終了しました。
また予定があえば出店してくださるそうです。
お楽しみに♪
ごもんさんに出店していただいたおかげでいつもとまた違った品ぞろえのはぎれ市になっていたと思います。
ごもんさん、お疲れ様でした&ありがとうございました

それから今日はこんなお客さまも。
ララ・ロマンや先月のレトロ雑貨と着物の時にごもんさんで着物を購入されたそうで、ごもんさんに着付けを習いに来られていました。
レトロな着物にレトロな帯でとってもお似合いでしたよ

きもの部にも参加されるそうなので、またいっしょに練習しましょうね♪
(きもの部、最近お休みばかりですみません

ごもんさんの出品は終了しましたが、土曜日まではぎれ市は続きます。
よろしければ遊びにお越しくださいませ。
今回¥300のはぎれの詰め合わせパックが人気です。
割と大き目のはぎれが入っていて小物作りをする方にはオススメですよ。
¥100の詰め合わせパックは小さいはぎれが色や系統をある程度合わせて詰めているのでパッチワークをされる方にオススメです。
2014年05月07日
今日からはぎれ市!
今日から始まりました!

今回で3回目になりますが、本日の午前中は大勢のお客さまにお越しいただき大変びっくりしました。
小さなお店ですので混み合ってしまい、申し訳ありませんでした。
また誰かの手元で新しい形にしていただけることを楽しみにしています。

着物の反物の切り売りのご希望が多かったので、種類を増やしてみました。
反物の他にもレースも切り売りしていますよ♪

今回はボタンやスナップ、ホック、鈴など副資材もいろいろあります。

いろいろありすぎてちょっとごちゃごちゃしていますが、宝探し感覚で楽しんでいただくのもアリだと思います

本日から2日間、海南のごもんさんにもリメイク用の着物で参加していただいています。
お天気がよかったので、庭で広げながらみんなでわいわい遊びました
古い着物やめずらしいものがいろいろありますよ。
昔の子供用のかわいい着物や帯を見つけました
※ごもんさんの出品は明日8日までです。
明日も一月堂でお待ちしています。
今回で3回目になりますが、本日の午前中は大勢のお客さまにお越しいただき大変びっくりしました。
小さなお店ですので混み合ってしまい、申し訳ありませんでした。
また誰かの手元で新しい形にしていただけることを楽しみにしています。
着物の反物の切り売りのご希望が多かったので、種類を増やしてみました。
反物の他にもレースも切り売りしていますよ♪
今回はボタンやスナップ、ホック、鈴など副資材もいろいろあります。
いろいろありすぎてちょっとごちゃごちゃしていますが、宝探し感覚で楽しんでいただくのもアリだと思います

本日から2日間、海南のごもんさんにもリメイク用の着物で参加していただいています。
お天気がよかったので、庭で広げながらみんなでわいわい遊びました

古い着物やめずらしいものがいろいろありますよ。
昔の子供用のかわいい着物や帯を見つけました

※ごもんさんの出品は明日8日までです。
明日も一月堂でお待ちしています。
2014年05月05日
今週ははぎれ市!
昨日の紀伊民報に広告載りました~

はぎれ市
5/7(水)~10(土)
10:00~16:00
着物生地、洋服生地、ボタン、レースなど
リメイク用の着物もあります
お店の敷地内に車がいっぱいの時はお声をおかけください。
近くでお借りしているスペースにご案内いたします。
期間中のいずれか未定ですが、ごもんさんもリメイク用の着物で出品してくださるそうです。

今回、未使用の着物の反物も切り売りいたします。

人気の100~300円のお得なはぎれパックもあります。
今回は300円のパックがお得そうですよ♪
(店番は着物の生地に関して知識があまりないので高価な大島や藍染めのはぎれもばんばん詰めてしまいます
)

ぼたんやレースもお買い得です。

ぜひ遊びにきてくださいね。
一月堂でお待ちしています。
はぎれ市
5/7(水)~10(土)
10:00~16:00
着物生地、洋服生地、ボタン、レースなど
リメイク用の着物もあります
お店の敷地内に車がいっぱいの時はお声をおかけください。
近くでお借りしているスペースにご案内いたします。
期間中のいずれか未定ですが、ごもんさんもリメイク用の着物で出品してくださるそうです。
今回、未使用の着物の反物も切り売りいたします。
人気の100~300円のお得なはぎれパックもあります。
今回は300円のパックがお得そうですよ♪
(店番は着物の生地に関して知識があまりないので高価な大島や藍染めのはぎれもばんばん詰めてしまいます

ぼたんやレースもお買い得です。
ぜひ遊びにきてくださいね。
一月堂でお待ちしています。
2014年05月02日
5月の予定
今週はお休みをいただいている一月堂ですが、いよいよ来週に迫ったはぎれ市のため、深夜、店番がはぎれを詰めています。
猫だけがたまにのぞきに来てくれます。
そしてビニール袋を噛んで行きます・・・(詰め直し。)

小さなはぎれからリメイク用の着物や帯まで、お手ごろ価格でたくさんご用意しています。
今回可愛いレースがたくさんあってめちゃくちゃお得です。

いつもの着物のはぎれお得パックは今回もたくさん準備していますよ
前回の残りのパックにはさらに増量して超お得になってます!

こちらは本日撮れたてのさつきちゃんの可愛い写真
可愛いカチューシャつけてにっこり笑ってくれました。
・・・そして

こちら、さつきちゃんのお母さんが撮った写真。
油断しすぎて変顔になっています。
(ごめんね、さっちゃんの名誉に関わる写真なので載せようかどうか迷いましたが、面白かったので載せました。)
ゴールデンウィークもこんな感じでお店で遊んでいます。
猫だけがたまにのぞきに来てくれます。
そしてビニール袋を噛んで行きます・・・(詰め直し。)

小さなはぎれからリメイク用の着物や帯まで、お手ごろ価格でたくさんご用意しています。
今回可愛いレースがたくさんあってめちゃくちゃお得です。

いつもの着物のはぎれお得パックは今回もたくさん準備していますよ

前回の残りのパックにはさらに増量して超お得になってます!
こちらは本日撮れたてのさつきちゃんの可愛い写真

可愛いカチューシャつけてにっこり笑ってくれました。
・・・そして
こちら、さつきちゃんのお母さんが撮った写真。
油断しすぎて変顔になっています。
(ごめんね、さっちゃんの名誉に関わる写真なので載せようかどうか迷いましたが、面白かったので載せました。)
ゴールデンウィークもこんな感じでお店で遊んでいます。