2015年05月30日
肩こり用スプレー
最近店主が忙しくあまり募集していませんでしたが、一月堂でも時々アロマテラピーの体験教室を行っています。

リクエストがあったので、久々に”肩こり用スプレー”の手作りが体験できるようにしました
薄荷に含まれるメントールの結晶である薄荷脳(はっかのう)を使ったスプレーで、一月堂でもリピーターさんの多い人気のレシピです。
店番のように肌が超弱い人は肌に付けた直後はちょっとひりひりするかと思いますが、しばらくするとすっと肌にしみ込んでいくようで気にならなくなります。
サロンパスのマイルドを貼るより肌荒れしませんよ。
店主が在店していればいつでも体験できます。
事前にご連絡いただければ営業日以外でもOKです。
他にも石けんやポプリ、サシェ、精油を使った香水、香木を使った匂い袋作りの体験・・・などなどいろいろやっています。
詳しくは本日の記事の下の方に出てくる「タグ」の「アロマ」をポチっと押して過去記事をご参考にしてください。

ごもんさんより「七夕あそび」と「THE昭和商店街」のフライヤーが届きました
お友だちをお誘いするのにもどうぞ~
田辺のみなさまも遊びに行きませんか?
そういえばいつからチラシやビラをフライヤーと呼ぶようになったのでしょう・・・
新しい単語を覚えられなくて店主が困っています。
(どうやら外国では昔、チラシを飛行機やヘリでばら撒いていたので”飛ぶ=fly”に由来するんだそうです。)

そして、店番はちゃっかりついでにお願いして和歌山のフリーマガジン「Lism」の6月号を一緒に送ってもらいました♪
紀北の個性的な本屋さんが特集されてます
書籍購入額全国最下位の和歌山ですが、明るいニュースもあるんですね♪よかったです
ごもんさん、忙しい時なのにありがとうございました!

今週少しまたレトロ雑貨を入れ替えてます。
店番の気分次第です。
和食器はそろそろ片付けて涼しげなガラスのものを並べたいと思います。
白い食器はノリタケのシルバーゲートというシリーズです。
シンプルで上品ですよ。
他にもこのシリーズのお皿がサイズいろいろあります。
未使用でキレイなのですが、こんなにいっぱいあっても置き場に困るのでお買得になってます。
リクエストがあったので、久々に”肩こり用スプレー”の手作りが体験できるようにしました

薄荷に含まれるメントールの結晶である薄荷脳(はっかのう)を使ったスプレーで、一月堂でもリピーターさんの多い人気のレシピです。
店番のように肌が超弱い人は肌に付けた直後はちょっとひりひりするかと思いますが、しばらくするとすっと肌にしみ込んでいくようで気にならなくなります。
サロンパスのマイルドを貼るより肌荒れしませんよ。
店主が在店していればいつでも体験できます。
事前にご連絡いただければ営業日以外でもOKです。
他にも石けんやポプリ、サシェ、精油を使った香水、香木を使った匂い袋作りの体験・・・などなどいろいろやっています。
詳しくは本日の記事の下の方に出てくる「タグ」の「アロマ」をポチっと押して過去記事をご参考にしてください。
ごもんさんより「七夕あそび」と「THE昭和商店街」のフライヤーが届きました

お友だちをお誘いするのにもどうぞ~
田辺のみなさまも遊びに行きませんか?
そういえばいつからチラシやビラをフライヤーと呼ぶようになったのでしょう・・・
新しい単語を覚えられなくて店主が困っています。
(どうやら外国では昔、チラシを飛行機やヘリでばら撒いていたので”飛ぶ=fly”に由来するんだそうです。)
そして、店番はちゃっかりついでにお願いして和歌山のフリーマガジン「Lism」の6月号を一緒に送ってもらいました♪
紀北の個性的な本屋さんが特集されてます

書籍購入額全国最下位の和歌山ですが、明るいニュースもあるんですね♪よかったです

ごもんさん、忙しい時なのにありがとうございました!
今週少しまたレトロ雑貨を入れ替えてます。
店番の気分次第です。
和食器はそろそろ片付けて涼しげなガラスのものを並べたいと思います。
白い食器はノリタケのシルバーゲートというシリーズです。
シンプルで上品ですよ。
他にもこのシリーズのお皿がサイズいろいろあります。
未使用でキレイなのですが、こんなにいっぱいあっても置き場に困るのでお買得になってます。
2015年05月27日
お休みのお知らせと今後の予定
明日5/28(木)の一月堂はアロマ講座出張のためお休みとなりました。
ということで今週の一月堂は金曜日からOPENとなります。
連絡が遅くなり申し訳ありません

ガラスのショーケースはいい感じに仕上がってきました。
でも水色の部分に白いツルっとしたシートを貼ってみると何かが違う・・・
う~ん、あともう少し。
さて、今後の予定は、

6/14(日)は紀南文化会館の手作り市
6/21(日)は和歌山市の北原繊維工業所さんの倉庫内で行われる「THE昭和商店街」に参加する予定です。
詳しくはTHE昭和商店街さんのFBに…
https://www.facebook.com/pages/The%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97/460337017457726

ここが2日間だけ商店街になるそうです
店番が昔海南に住んでいた頃、和歌山市の方に行くために毎日のように通っていた道沿いにあるのですが・・・懐かしいです。
どんなイベントになるのでしょうか、楽しみですね♪

ちなみにこちらも海南サンデーマーケット実行委員会さんが7月に企画されているイベントです
今度は温山荘で七夕あそび
浴衣で温山荘を楽しみませんか?
一月堂でも前売り券をお取扱いする予定です。
8月の終わりには「田辺きものくらぶ」さんが前回「着物に恋する季節です!」が行われた上富田のくちくまの交流館でステキな夕涼み会を企画されているそうです。
今年はたっぷり浴衣が楽しめそうですね♪
一月堂の2人の苦手な夏が来ましたが、さぁ頑張って行きますよ~
ということで今週の一月堂は金曜日からOPENとなります。
連絡が遅くなり申し訳ありません

ガラスのショーケースはいい感じに仕上がってきました。
でも水色の部分に白いツルっとしたシートを貼ってみると何かが違う・・・
う~ん、あともう少し。
さて、今後の予定は、

6/14(日)は紀南文化会館の手作り市
6/21(日)は和歌山市の北原繊維工業所さんの倉庫内で行われる「THE昭和商店街」に参加する予定です。
詳しくはTHE昭和商店街さんのFBに…
https://www.facebook.com/pages/The%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97/460337017457726

ここが2日間だけ商店街になるそうです

店番が昔海南に住んでいた頃、和歌山市の方に行くために毎日のように通っていた道沿いにあるのですが・・・懐かしいです。
どんなイベントになるのでしょうか、楽しみですね♪

ちなみにこちらも海南サンデーマーケット実行委員会さんが7月に企画されているイベントです

今度は温山荘で七夕あそび

浴衣で温山荘を楽しみませんか?
一月堂でも前売り券をお取扱いする予定です。
8月の終わりには「田辺きものくらぶ」さんが前回「着物に恋する季節です!」が行われた上富田のくちくまの交流館でステキな夕涼み会を企画されているそうです。
今年はたっぷり浴衣が楽しめそうですね♪
一月堂の2人の苦手な夏が来ましたが、さぁ頑張って行きますよ~

2015年05月23日
ガラスのショーケース
しばらく店番のお出かけ日記が続いたので、最近店番は遊んでばかりじゃないか!と疑われては困るので、最近こんなことしていました~という報告です。
主に身内に向けてのアピールです(笑)

以前、海南のぬりもの館さんで譲っていただいたショーケースをリカバリしています。
とりあえず丸洗い。
手前のステンレス製のものは店主がそのままアロマテラピー用品に使うそうなので、奥の木製のレトロなショーケースをお店で使いたいと思います。
白いペンキが塗られてリメイクされていましたが、お店の雰囲気にあわないので、塗料剥がし液を塗ってペンキを剥がします。

↑すっぴんになりました。
これが地味な作業ですが結構大変で
古いガムテープの跡が取れない、取れない・・・
これからステインでもう少し濃い茶色にして、ニスで仕上げます。
水色の部分は何色にしようかな?
ステキになってきましたが、もう少しいじります。

そして、先日新庄公園のフリマで買ったサッポロビールのレトロな美人画ポスターの絵はがき!
カワイイ
サッポロビールの工場か何かで昔売られていたお土産用の復刻絵はがきだそうです。

明治~昭和初期のを選んで額装してみました
額縁も手持ちのものに色を塗り直しました。
別に売り物ではないのですが、お店の雰囲気アップのために飾りたいと思います♪

さて、一月堂は本日土曜日ものんびりOPENしています。
ごゆるりと遊びにお越しくださいませ。
主に身内に向けてのアピールです(笑)
以前、海南のぬりもの館さんで譲っていただいたショーケースをリカバリしています。
とりあえず丸洗い。
手前のステンレス製のものは店主がそのままアロマテラピー用品に使うそうなので、奥の木製のレトロなショーケースをお店で使いたいと思います。
白いペンキが塗られてリメイクされていましたが、お店の雰囲気にあわないので、塗料剥がし液を塗ってペンキを剥がします。
↑すっぴんになりました。
これが地味な作業ですが結構大変で

古いガムテープの跡が取れない、取れない・・・
これからステインでもう少し濃い茶色にして、ニスで仕上げます。
水色の部分は何色にしようかな?
ステキになってきましたが、もう少しいじります。
そして、先日新庄公園のフリマで買ったサッポロビールのレトロな美人画ポスターの絵はがき!
カワイイ

サッポロビールの工場か何かで昔売られていたお土産用の復刻絵はがきだそうです。
明治~昭和初期のを選んで額装してみました

額縁も手持ちのものに色を塗り直しました。
別に売り物ではないのですが、お店の雰囲気アップのために飾りたいと思います♪
さて、一月堂は本日土曜日ものんびりOPENしています。
ごゆるりと遊びにお越しくださいませ。
2015年05月21日
人形の家
今週も一月堂はゆったりとOPENしている予定です。
6月までイベントもなく、店主も忙しいようで特にお知らせできることもなく・・・
というわけで、また店番の日記です。

先日、工房さつきさんのお知り合いの方の”人形の家”を見に連れて行ってもらいました。

もちろんイプセンの劇ではなく(笑)、お人形コレクターさんのお家です。
そしてこちらはお人形だけの部屋!

豪華なドレスや可愛い衣装にもう大興奮でした
バービーやリカちゃん、ジェニーちゃん、モモコドールなどいろいろありましたが、

店番は子どもの頃、このジェニーちゃんが大好きだったので、もう懐かしくて懐かしくて・・・
一気に子供の頃の記憶がよみがえってきて幸せな時間を過ごすことができました。
私のもまだ家の押し入れに眠ってるかな?
こう見えて意外と店番は乙女趣味なので、今からまたハマってしまいそうで怖いです。

他にもいろいろドールハウスや

ミニチュアがたくさん・・・それはそれはたくさんあって!

小さいものってなんでこんなに可愛いんですかね
たっぷり癒されてきました。
楽しい時間をありがとうございました
6月までイベントもなく、店主も忙しいようで特にお知らせできることもなく・・・
というわけで、また店番の日記です。
先日、工房さつきさんのお知り合いの方の”人形の家”を見に連れて行ってもらいました。

もちろんイプセンの劇ではなく(笑)、お人形コレクターさんのお家です。
そしてこちらはお人形だけの部屋!
豪華なドレスや可愛い衣装にもう大興奮でした

バービーやリカちゃん、ジェニーちゃん、モモコドールなどいろいろありましたが、
店番は子どもの頃、このジェニーちゃんが大好きだったので、もう懐かしくて懐かしくて・・・

一気に子供の頃の記憶がよみがえってきて幸せな時間を過ごすことができました。
私のもまだ家の押し入れに眠ってるかな?
こう見えて意外と店番は乙女趣味なので、今からまたハマってしまいそうで怖いです。
他にもいろいろドールハウスや
ミニチュアがたくさん・・・それはそれはたくさんあって!
小さいものってなんでこんなに可愛いんですかね

たっぷり癒されてきました。
楽しい時間をありがとうございました

2015年05月17日
行ってきました♪「縫うらり食うらり市」
本日、店番は中辺路へ・・・

木の国酒造さんの裏手、「こかいばし」を渡ったら

緑に囲まれたステキな空間が
「農家れすとらん 菜心味庵きた岡」さんで行われたイベント「縫うらり食うらり市」に遊びに行ってきました♪

手作りの雑貨や洋服がいろいろ、採れたての野菜にジャムや野菜の苗にメダカすくいも!
お天気も良く、広いお庭のあちこちで、みなさん思い思いに過ごされている様子にすごくすごく癒されました♪

朝から結構な人出だったので、食べれるかどうか心配だった菜心味さんの手打ちそばでお昼ご飯。
二胡の演奏を聴きながらの贅沢な時間です
それから、

シバカメ舎さんの木のブローチを買って、
Ailiさんの消しゴムはんこのワークショップ体験してきました
いろいろ問題のあった部分を丁寧に教えてもらえてすごく勉強になりました♪
気持ちの良い緑に囲まれて、美味しいもの食べて、癒されて、楽しい日曜日でした。

一方、その頃店主は田辺市の文協展に生け花で出展していたそうです。
(そ、それは私のシューズラックでは・・・!?)
自由な発想の活け方が特徴です。
木の国酒造さんの裏手、「こかいばし」を渡ったら
緑に囲まれたステキな空間が

「農家れすとらん 菜心味庵きた岡」さんで行われたイベント「縫うらり食うらり市」に遊びに行ってきました♪
手作りの雑貨や洋服がいろいろ、採れたての野菜にジャムや野菜の苗にメダカすくいも!
お天気も良く、広いお庭のあちこちで、みなさん思い思いに過ごされている様子にすごくすごく癒されました♪
朝から結構な人出だったので、食べれるかどうか心配だった菜心味さんの手打ちそばでお昼ご飯。
二胡の演奏を聴きながらの贅沢な時間です

それから、
シバカメ舎さんの木のブローチを買って、
Ailiさんの消しゴムはんこのワークショップ体験してきました

いろいろ問題のあった部分を丁寧に教えてもらえてすごく勉強になりました♪
気持ちの良い緑に囲まれて、美味しいもの食べて、癒されて、楽しい日曜日でした。
一方、その頃店主は田辺市の文協展に生け花で出展していたそうです。
(そ、それは私のシューズラックでは・・・!?)
自由な発想の活け方が特徴です。
2015年05月13日
「縫うらり食うらり市」
今週も一月堂はまったりとOPENしています。
※土曜日は私用にて午後からお休みさせていただきます。

今日ははぎれをたくさん追加しました。

半襟もこれからの季節向けに木綿の素材も増やしたいと思っています。
さて、海南サンデーマーケットへの出店が終了しまして、5月はもう出店イベントはありません。
6/14(日)の「紀南文化会館手作り市」まで製作に励みたいと思います。
6月にはもう一つ楽しいイベントがあるかもしれません♪
ということで、店番は今週の日曜日に

中辺路にある「農家れすとらん 菜心味庵きた岡」さんで行われるイベントに工房さつきさんと遊びにいってきま~す♪
http://blog.goo.ne.jp/nagomiankitaoka753/e/1077b8c90f30e3a64f91268480a7b685

うめちゃんはもう毛刈りしたのかな?
楽しみです
※土曜日は私用にて午後からお休みさせていただきます。
今日ははぎれをたくさん追加しました。
半襟もこれからの季節向けに木綿の素材も増やしたいと思っています。
さて、海南サンデーマーケットへの出店が終了しまして、5月はもう出店イベントはありません。
6/14(日)の「紀南文化会館手作り市」まで製作に励みたいと思います。
6月にはもう一つ楽しいイベントがあるかもしれません♪
ということで、店番は今週の日曜日に

中辺路にある「農家れすとらん 菜心味庵きた岡」さんで行われるイベントに工房さつきさんと遊びにいってきま~す♪
http://blog.goo.ne.jp/nagomiankitaoka753/e/1077b8c90f30e3a64f91268480a7b685
うめちゃんはもう毛刈りしたのかな?
楽しみです


2015年05月10日
本日のサンデーマーケット♪
今日は本当にお天気が良くてにぎやかなサンデーマーケットでした

一月堂は”手作りの和雑貨と着物のはぎれ”で出店。
はぎれとレースがご好評いただけたので、また次回の参考にいたします♪
半襟や帯飾りも持っていったら好評で、着物好きな方が増えてきているのも実感できました

大変だったのはカップやお皿などの雑貨…
ちょこっとなのに荷物は重たいし、梱包→開封→ディスプレイが思っていた以上に大変でした

午前中は準備にあたふたしてしまったせいで、今回はいつになくあっという間に終わってしまったような気がしています。
昼もだいぶ過ぎてからやっと周りのお店を見て回る余裕が出てきました。
私のは添えもの程度ですが、一月堂の周囲にはごもんさんやつづれさんなど、アンティークやレトロ雑貨がいっぱい

お隣のカラフルで涼しげなレトログラスを後ろからこっそり眺めながら癒されていました

コーヒーを飲んだり、パンやお菓子をつまみながらこんな風景が楽しめるなんて幸せですね。
サンデーにはいつもこんな空気を楽しむために行っているような気がします。
主催の方々やスタッフの皆さま、いつも楽しい空間をご提供いただきありがとうございます。
お越しいただいた皆さまもありがとうございました。
田辺から遊びに来てくださったみなさまもありがとうございました~
うれしかったです♪
お知らせ
明日予定していたゆっこ工房さんの柿渋教室は予定変更でお休みになりました。
(さぁて明日はお片付け…)
2015年05月08日
涼しげな着物の
今日はステキなお着物姿のお客さまがいらっしゃいました

涼しげな白地の着物にかんざしで、暑さを感じさせない爽やかなコーディネイトです
小物使いもステキで、シュシュを使った面白いヘアアレンジの方法を教えていただいたのでまたこちらで紹介しますね♪
それにしても今日は店が食器だらけで散らかっていてすみませんでした

日曜日のサンデーマーケットにちょっとレトロ雑貨も持っていくこと予定です。(店番の断捨離も兼ねて。)

レトロ?

がらくた?
何持っていこうかな。
ハギレもいろいろ用意しています。
もちろんハンドメイドの和雑貨もありますが、ハギレ屋さんもしてみたかったんです♪
サンデーのいろんなものがいっぱいぎゅっと詰まっている感じが好きなので、今回私たちもいつもと違ったサンデーの楽しみ方をしてみたいなと思った次第です。

そして今日も可愛いハルちゃん
お姉ちゃんに買ってもらった新しい首輪が似合ってるね!
店番はやっと今日初めてハルちゃんの鳴き声を聞きました。

涼しげな白地の着物にかんざしで、暑さを感じさせない爽やかなコーディネイトです

小物使いもステキで、シュシュを使った面白いヘアアレンジの方法を教えていただいたのでまたこちらで紹介しますね♪
それにしても今日は店が食器だらけで散らかっていてすみませんでした

日曜日のサンデーマーケットにちょっとレトロ雑貨も持っていくこと予定です。(店番の断捨離も兼ねて。)
レトロ?
がらくた?
何持っていこうかな。
ハギレもいろいろ用意しています。
もちろんハンドメイドの和雑貨もありますが、ハギレ屋さんもしてみたかったんです♪
サンデーのいろんなものがいっぱいぎゅっと詰まっている感じが好きなので、今回私たちもいつもと違ったサンデーの楽しみ方をしてみたいなと思った次第です。
そして今日も可愛いハルちゃん

お姉ちゃんに買ってもらった新しい首輪が似合ってるね!
店番はやっと今日初めてハルちゃんの鳴き声を聞きました。
2015年05月06日
5月の予定と消防車
遅くなりましたが、5月の予定です。

明日から通常通り、毎週木・金・土OPENしています~
今週の5/10(日)はいよいよ海南の温山荘園で行われるサンデーマーケット
https://www.facebook.com/pages/%E6%B5%B7%E5%8D%97%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/204264216263053
5/11(月)にはみなべのゆっこ工房さんによる柿渋染めの教室があります。
晴れ~曇りの場合のみ
ご希望の方はご連絡ください。
見学もOKです。
ゆっこ工房さんは10日のサンデーマーケットにも参加されますよ~

サンデーに持っていくはぎれを準備しています。

解いた着物の生地です。
これは袖の部分、だいたい1mぐらい。
手洗いしてアイロンも掛かっているので状態の良いものばかりですよ

こどもの日のハルちゃん。
さっそくプレゼントの消防車で遊んでくれたの

明日から通常通り、毎週木・金・土OPENしています~
今週の5/10(日)はいよいよ海南の温山荘園で行われるサンデーマーケット
https://www.facebook.com/pages/%E6%B5%B7%E5%8D%97%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/204264216263053
5/11(月)にはみなべのゆっこ工房さんによる柿渋染めの教室があります。
晴れ~曇りの場合のみ

ご希望の方はご連絡ください。
見学もOKです。
ゆっこ工房さんは10日のサンデーマーケットにも参加されますよ~
サンデーに持っていくはぎれを準備しています。
解いた着物の生地です。
これは袖の部分、だいたい1mぐらい。
手洗いしてアイロンも掛かっているので状態の良いものばかりですよ


こどもの日のハルちゃん。
さっそくプレゼントの消防車で遊んでくれたの

2015年05月03日
新しいアイドル♪
GW本番、良いお天気で暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
一月堂はお休みをいただいて、庭の手入れをしたり、着物を解いたりしています。

そして、
なんと、
このお休みに一月堂がいつもお世話になっている「工房さつき」さんのところに新しいネコちゃんがやってきました!!

名前は「ハル」ちゃん、生後6か月くらいの薄いキジトラ柄の女の子です。
いろいろあって運命の赤い糸をたどって田辺まできました
http://blog.goo.ne.jp/kuru0214/e/b0c2e6542a5f2c18c12ba60e3d77cedf
もう、かわいくて、かわいくて
店番一同みんなメロメロですよ~

そして、みんなが子ネコ祭りで盛り上がっている頃、さつきちゃんはひそかに猫の香箱座りを勉強していた模様・・・

今までこんな座り方したことなかったし、誰が教えたわけでもないそうなので、みんな驚いています。
さっちゃんもネコになる?(笑)
一月堂はお休みをいただいて、庭の手入れをしたり、着物を解いたりしています。
そして、
なんと、
このお休みに一月堂がいつもお世話になっている「工房さつき」さんのところに新しいネコちゃんがやってきました!!

名前は「ハル」ちゃん、生後6か月くらいの薄いキジトラ柄の女の子です。
いろいろあって運命の赤い糸をたどって田辺まできました

http://blog.goo.ne.jp/kuru0214/e/b0c2e6542a5f2c18c12ba60e3d77cedf
もう、かわいくて、かわいくて

店番一同みんなメロメロですよ~
そして、みんなが子ネコ祭りで盛り上がっている頃、さつきちゃんはひそかに猫の香箱座りを勉強していた模様・・・
今までこんな座り方したことなかったし、誰が教えたわけでもないそうなので、みんな驚いています。
さっちゃんもネコになる?(笑)