2018年08月29日
夏の終わり
夏休みもそろそろ終わりです…
暑かったですね~今年の夏も
店主も店番もバテバテです~
8月は予定が合わず出店できませんでしたが、次回の出店は
9/23(日)の紀南文化会館で行われる「手作り市」になります。

この前、ステキなカップ&ソーサーを見つけました。
ハーブの絵柄のセットです。

ラベンダーはよく見かけますが、ローズマリーやセージ、ローレルが絵柄になっているのって珍しいんじゃないでしょうか…?

秋のハーブティーの講座で使うのが楽しみです♪

それから、店主はなにやらちょこちょこ織物をしているようです。

オーバーショット織という織り方です。
ちゃんと織れてるのかな…???
暑かったですね~今年の夏も

店主も店番もバテバテです~

8月は予定が合わず出店できませんでしたが、次回の出店は
9/23(日)の紀南文化会館で行われる「手作り市」になります。
この前、ステキなカップ&ソーサーを見つけました。
ハーブの絵柄のセットです。
ラベンダーはよく見かけますが、ローズマリーやセージ、ローレルが絵柄になっているのって珍しいんじゃないでしょうか…?
秋のハーブティーの講座で使うのが楽しみです♪
それから、店主はなにやらちょこちょこ織物をしているようです。
オーバーショット織という織り方です。
ちゃんと織れてるのかな…???
2018年08月16日
今週から…
あぁ~お盆休みもあっという間でした。

お盆だったので久々の登場!
先代猫の「りんちぇい」です。

お盆だからと特別何かするわけでもないのですが、家族でりんちぇいの写真フォルダを見返したりなどしていました。
それはそれは大きな大きなネコだったんですよ。
りんちぇい、ちゃんと見てますか…

あなたの家は今、なかなかのおてんば娘に乗っ取られているのですよ…(笑)
2匹一緒に暮らしていたらどんな生活だったんだろうな~と想像して楽しんでいます。
*****
さて、19(日)と21(火)にごもんさんが下駄と浴衣など持って来られます。

セール価格もあるそうです♪

何かご覧になりたい品などがありましたら、ご連絡くださいとの事です↓
https://www.facebook.com/geta.kimono.gomon/?hc_ref=ARTYQAJ1jGC_sIY61jf7FjJ7SDpUVutQqqAAtN4ftybkh_IceqxgE9BFNKobfoSvIvY&fref=nf
どうぞごゆっくり遊びにお越しくださいませ。
お盆だったので久々の登場!
先代猫の「りんちぇい」です。

お盆だからと特別何かするわけでもないのですが、家族でりんちぇいの写真フォルダを見返したりなどしていました。
それはそれは大きな大きなネコだったんですよ。
りんちぇい、ちゃんと見てますか…
あなたの家は今、なかなかのおてんば娘に乗っ取られているのですよ…(笑)
2匹一緒に暮らしていたらどんな生活だったんだろうな~と想像して楽しんでいます。
*****
さて、19(日)と21(火)にごもんさんが下駄と浴衣など持って来られます。

セール価格もあるそうです♪

何かご覧になりたい品などがありましたら、ご連絡くださいとの事です↓
https://www.facebook.com/geta.kimono.gomon/?hc_ref=ARTYQAJ1jGC_sIY61jf7FjJ7SDpUVutQqqAAtN4ftybkh_IceqxgE9BFNKobfoSvIvY&fref=nf
どうぞごゆっくり遊びにお越しくださいませ。
Posted by 一月堂 at
21:53
│Comments(0)
2018年08月12日
お盆休み
あっという間にもうお盆ですね!

今年の夏はちょっと忙しかった店番です。

浴衣に合うように自分用に帯飾りを作っていたのですが、どうやら今年は浴衣を着るチャンスが無さそう…

店主は黙々と作業場の片付けをしているようです。
きの子はクーラーが大好きで、冷たい床の上をコロンコロンしています。
店番はお盆休み初日から熱を出しました。
最近、すごく体力が無くなったなぁと感じています。
まぁ、体調が良くても悪くても、どうせ本を読んで過ごす連休なのです

夏といえば怪談!!
今年の店番の夏のマイブームは小泉八雲!

あんまり読書の趣味が合わない店番と店主ですが、珍しく趣味が合うのが小泉八雲ことラフカディオ・ハーン。
↑のが店主の本で、↓のが店番の本たち。

なんで同じ本が何冊も…
気が付くと溜まってきていたので、今年は翻訳者によって読み比べです。
小泉八雲といえば平井呈一先生ですが、先月出たばかりの南條竹則先生の新訳(光文社)が注釈・解説に至るまで読み応え抜群ですよ!
(店番は翻訳家の南條先生の大ファンなのです)

「そんにゃことより休みなんだったら、もっとあたちと遊びにゃさいよ!」
…ごめんね!もう熱下がったから明日は遊ぼうね。
今年の夏はちょっと忙しかった店番です。
浴衣に合うように自分用に帯飾りを作っていたのですが、どうやら今年は浴衣を着るチャンスが無さそう…

店主は黙々と作業場の片付けをしているようです。
きの子はクーラーが大好きで、冷たい床の上をコロンコロンしています。
店番はお盆休み初日から熱を出しました。
最近、すごく体力が無くなったなぁと感じています。
まぁ、体調が良くても悪くても、どうせ本を読んで過ごす連休なのです


夏といえば怪談!!
今年の店番の夏のマイブームは小泉八雲!
あんまり読書の趣味が合わない店番と店主ですが、珍しく趣味が合うのが小泉八雲ことラフカディオ・ハーン。
↑のが店主の本で、↓のが店番の本たち。
なんで同じ本が何冊も…
気が付くと溜まってきていたので、今年は翻訳者によって読み比べです。
小泉八雲といえば平井呈一先生ですが、先月出たばかりの南條竹則先生の新訳(光文社)が注釈・解説に至るまで読み応え抜群ですよ!
(店番は翻訳家の南條先生の大ファンなのです)
「そんにゃことより休みなんだったら、もっとあたちと遊びにゃさいよ!」
…ごめんね!もう熱下がったから明日は遊ぼうね。
Posted by 一月堂 at
21:09
│Comments(0)
2018年08月01日
8月ですね。
先日の紀南文化会館の手作り市は、台風の影響により残念ながら中止でした…

古布を使った布花の朝顔なんかも作っていたのですが、残念です

こちらはリボンのコームと朝顔のかんざし。
涼し気で浴衣にぴったりだったんですけれども…

代わりに8/26(日)にもう一度、紀南文化会館の手作り市があるそうです。
一月堂はちょっと予定が合わず、8月の出店はありません
秋まで少しお休みして、また何か楽しいモノを作りたいと思います
ただ、8月に一月堂でごもんさんの出張販売があるかもしれません。
また決まり次第こちらでお知らせしますね♪

古布を使った布花の朝顔なんかも作っていたのですが、残念です

こちらはリボンのコームと朝顔のかんざし。
涼し気で浴衣にぴったりだったんですけれども…

代わりに8/26(日)にもう一度、紀南文化会館の手作り市があるそうです。
一月堂はちょっと予定が合わず、8月の出店はありません

秋まで少しお休みして、また何か楽しいモノを作りたいと思います

ただ、8月に一月堂でごもんさんの出張販売があるかもしれません。
また決まり次第こちらでお知らせしますね♪
Posted by 一月堂 at
21:52
│Comments(0)